京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up26
昨日:106
総数:257955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

友だちの良い所

 前回の朝会で,「人を大切にするって,どうすることだろう。」と子どもたちに問いかけました。その際,「仲良く遊ぶ」「友だちの気持ちを考える」などが出てきました。子どもたちは,自分のことだけではなく友だちに目を向けることが人を大切にする第一歩だと気付いてくれました。約3週間,校長室の前に,「友だちの良い所をみつけよう」というコーナーを作りました。たくさんの子どもたちが友だち好意の目を向け,友だちの良さを見つけてくれました。友だちの良さをたくさんの子どもが見つけてくれたことは大変うれしいことです。そして,自分に向けられる友だちの良さからクラス全体の良さにと目を向ける子どもが増えてきました。子どもたちの友だちへの優しい眼差しは素晴らしいなと改めて感じました。これからも,人に対する優しい目をもち続けてほしいと願っています

子どもたちのみつけたこと  
・友だちが毎日「おはよう」と言ってくれるからとてもうれしい。
・友だちが勉強をとてもわかりやすく教えてくれました。
・友だちがいつもニコニコしていて,笑顔にしてくれる。
・友だちの笑顔がすてき。
・友だちが自分から友だちをさそっていました。
・一人でトイレのスリッパを並べている人がいました。
・自分から進んで先生のお手伝いをしている人がいました。
・私のクラスには,みんなが帰った後に,机をそろえてくれる人がいます。
・クラスのみんなはやさしい人が多くて,ゆずりあいができる。

画像1

いじめを防止する

 京都市の小学校では,いじめの早期発見・早期対応ができるようにと,子どもたちにいじめの実態把握に関するアンケートをしています。本校でも,年に2回アンケートを行い,子どもからの訴えや子どもや保護者からの情報をもとに実態把握をしています。そのアンケートには,「友だちからされたことで,いやな思いをしたことはありますか。」などの質問項目があります。毎回,各クラス数名の子どもが「ある」と答えています。あると答えた子どもには,担任がしっかりと話を聞き,いやな思いをしたままにならないようにしています。
 でも,毎回同じ子どもではないにしろ,「いやな思いをした」経験がある子どもがいるという事実を真摯に受け止め,全校で一斉に「いじめ」をテーマにした道徳の学習をしました。また,懇談会も行いました。
 道徳の時間には,3組,1年生から5年生までは,いじめをなくすために「友情の大切さ」について考えました。6年生は,いじめが人の命をも脅かすことがあるので「生命の尊さ」について考えました。懇談会では,いじめを未然に防ぐために学校が取り組んでいること,授業や道徳の時間を通して,また人権学習や体験活動を通して子どもたちの心を育てるようにしていることを話しました。いろいろな学習を通して,正しいことを知り,正しく判断ができる子どもになる,そのことがいじめを未然に防ぐことに大きくかかわると考えています。
 さて,京都市は,12月を「人権月間」としています。先日の朝会では,「人を大切にするって,どうすることだろう。」と子どもたちに問いかけました。「仲良く遊ぶ」「友だちの気持ちを考える」などの声が出てきました。子どもたちは,自分のことだけではなく友だちに目を向けることが人を大切にする第一歩だと気付いてくれたようです。
 今,校長室の前に,「友だちの良い所をみつけよう」というコーナーを作っています。友だちにやさしい目を向けて,どんな友だちの良いところを発見してくれるのか,楽しみにしています。また,皆さんにもご紹介します。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

平成30年度新1年生の入学についてのお知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp