京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up30
昨日:55
総数:283399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

11月4日(月) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル」でした。11月になり、給食室のレイアウトも、ハロウィンからクリスマスに模様替えしつつあります。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

11月4日(火) 3組 昼休みの様子

画像1
画像2
画像3
 昼休み、3組の教室に1・2年生を招待して遊ぶ第二弾を今日実施ました。前回に引き続いて、今回もスタンプを押してあげました。そして、手作りした折り紙をプレゼントしました。短い時間でしたが、お互いにいい交流ができました。

11月2日(日) 朱六秋まつり 2

画像1
画像2
画像3
 これからも、本校の子どもたちのことを温かく見守っていただけたらと思います。

11月2日(日) 朱六秋まつり 1

画像1
画像2
画像3
 たくさんの地域の方々が集まり、「朱六秋まつり」が盛大に行われました。本校の子どもたちも、地域の方々と一緒に交じって楽しいひと時を過ごしました。

11月2日(日)に『朱六秋まつり』が開催されます

 朱六学区自治連合会主催の『朱六秋まつり』が開催されます。地域の方々が学校にたくさん集まり、楽しく親睦を深めるイベントです。ご家族で誘い合って、地域のイベントを楽しんでもらえたらと思います。

朱六秋まつり

4年 モノづくりの殿堂・工房学習 3

画像1
画像2
画像3
 モノづくりの殿堂では、いろいろな企業の歴史や技術について知ることができます。また、企業に関するクイズや技術を使った展示がたくさんあり、とても楽しんで学んでいました。

4年 モノづくりの殿堂・工房学習 2

画像1
画像2
画像3
 実際にいろいろなものの温度を測定し、センサーの反応を確かめました。作ったものはお家に持ち帰っていますので、子どもたちと一緒に楽しみながら、感想などを聞いてみていただけたらと思います。

4年 モノづくりの殿堂・工房学習 1

画像1
画像2
画像3
 4年生はモノづくりの殿堂・工房学習に行きました。工房学習では、『「はかる」と「わかる」!世界でひとつの温度計』を作成しました。センサーがついて、様々な温度を測定することができます。

3年 社会

画像1
画像2
 「京都市の様子とくらしのうつりかわり」について学習しています。「昭和」「平成」「令和」と時代が移り変わる中で、暮らしぶりがどう変化しているのかみんなで調べまとめました。

2年 体育

画像1
画像2
 まっとあそびをしています。動物になって歩いたり、ジグザグの場で転がったり、また逆立ちで歩いたりと、いろいろな遊び方を考えて体を動かしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/20 午前中授業(4年以外)
11/23 祝日(勤労感謝の日)
11/24 振替休日
11/25 ALT 銀行再振替日

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp