京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up1
昨日:52
総数:283421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

5年 家庭 だしの学習

画像1
画像2
画像3
 家庭科では、昆布とかつお節を使った「だし」の調理実習を行いました。だしソムリエの地域の方をゲストティーチャーにお迎えし、学習を進めていきました。昆布だしとかつお節だしの相乗効果でうまみを引き出していることがわかりました。さっそく、学んだことを実践してみたいと意気込んでいました。

3年 算数

画像1
 今日は単元の振り返りです。ドリルの問題やタブレットの問題など、自分の課題に沿って問題に取り組んでいました。

2年 道徳

画像1
画像2
 「さて、どうかな」という読み物資料を読んで、あいさつについて考えました。児童町会で企画委員会の高学年が、「自分から進んで挨拶しよう!」と全校に呼びかけましたが、みんなで「キラキラ挨拶」を目指したいですね。

1年 国語

画像1
画像2
画像3
 漢字の学習も一つ一つていねいに取り組んでいます。集中力が持続するようになってきました。学習した漢字は、文を書くときに正しく使えるようになりたいですね。

3組 算数

画像1
画像2
画像3
 算数の時間の様子です。先生と一緒に、店員さん、お客さんの役に分かれて、買い物の場面を設定して計算することもしています。計算が合うと、「ぴったりです。」と表示されるので、嬉しそうに学習に取り組んでいます。

教職員による朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 各教室に、いろいろな先生がやってきて、朝の読み聞かせです。今週は読書週間ということで、それぞれの先生が読み聞かせたいと思う本を紹介し、読み聞かせをしました。みんな楽しそうに聞いていました。

11月12日(水) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「小型コッペパン・牛乳・ソース焼きそば・スープ」でした。みんな前日から献立表を見てソース焼きそばを楽しみにしていました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

3組 算数

画像1
 算数の時間、プリント学習に集中して取り組んでいました。プリントの後は、買い物を通して、たし算の学習をしていました。

1年 生活

 生活科の学習で、秋見つけで集めたものを使ってけん玉を作りました。工夫しながら楽しく作品づくりに取り組む姿が見られました。次は「どんぐりごま」を作ります。どんな作品になるか楽しみですね。
画像1
画像2

3年 理科

画像1
画像2
 「音のせいしつ」の学習です。今日は紙コップとたこ糸を使って糸電話を作り、音の伝わり方を確かめました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/20 午前中授業(4年以外)
11/23 祝日(勤労感謝の日)
11/24 振替休日
11/25 ALT 銀行再振替日
11/26 ALT

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp