京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up20
昨日:60
総数:278500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 タブレットを使って

画像1
画像2
 一人一台配布されているタブレット端末。1年生も使い方を知ることから始まり、学習でもだいぶ使えるようになってきました。今日はこれまでの復習で、自分の取り組みたい課題にチャレンジしていました。

3組 道徳

画像1
画像2
 「先着100名様」という読み物資料を読んで、ルールを守ることの大切さについて考えました。日頃の生活の様子も振り返り、どうしていったら良いか考えることができました。

7月16日(水) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「味つけコッペパン・牛乳・夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)・野菜のスープ煮」でした。夏野菜のボロネーゼは、スチームコンベクションオーブンでこんがりと焼き目がつくように調理されています。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

5年 家庭

画像1
画像2
画像3
 裁縫に取り組んでいます。玉結び・玉止めやぼたん付けなどの基本的なことを、この1学期に学習しました。夏休み、学習したことを生かして作品作りにチャレンジしてみるのもいかもしれませんね。

4年 算数

画像1
画像2
 4年生の算数の学習では、グループで考えたことをホワイトボードにまとめ、意見交流をしていました。集中して学習に取り組んでいます。

2年 算数

画像1
画像2
 2年生も算数の学習に取り組んでいました。2年生は2学期以降、かけ算の学習も始まります。一つ一つ確実に学習を積み重ねていくことを意識しています。

1年 算数

画像1
画像2
画像3
 算数の学習の様子です。たし算、ひき算を学習してきた1年生。数図ブロックも使って、計算していることを確認していました。1学期も終わりに近づいてきましたが、みんなで楽しく学習する場面が増えてきています。

3組 算数

画像1
 算数の学習の様子です。今日は、買い物をした設定で、筆算で計算する方法を学習しました。タブレットも使い、計算が正しくできているかも確認しています。

7月15日(火) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・野菜のきんぴら・みそ汁」でした。連日暑い日が続きますが、調理員さんたちも全校みんなの給食を懸命に作ってくださっています。おかげさまで暑い夏を乗り切ることができています。感謝ですね。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

5年 花背山の家を終えて

画像1
画像2
画像3
 山の中とはいえ、大変暑い中での3日間となりましたが、無事に活動を終えることができました。これまで学校生活を共に過ごしてきた仲間と泊を伴って3日間過ごしたことで、また新たな気づきがあったようです。そして、これから自分たちが目指すべき姿も、少しずつ思い描けるようになってきたのではないでしょうか。成長した3日間、そして、これからの目標をあらためて認識できる3日間になりました。
 各ご家庭におかれましても、山の家での活動に向けてサポートいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/24 夏季休業
7/25 夏季休業 銀行再振替日
7/26 夏季休業
7/27 夏季休業
7/28 6年水泳記録会 夏季休業
7/29 夏季休業
7/30 夏季休業

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp