3年 音楽
木琴と鉄琴を使って演奏です。リズムに合わせて演奏を楽しんでいました。
【学校の様子】 2025-11-14 19:53 up!
4年 体育
マット運動の学習です。それぞれがめあてをもって、技に挑戦しています。
【学校の様子】 2025-11-14 19:50 up!
5年 図画工作
「光と場所のハーモニー」の学習です。暗がりにした教室で、透明な容器に水を入れて、光を当てたときにできる世界を、思い思いに作り出しています。真剣な表情で学習に取り組んでいます。
【学校の様子】 2025-11-14 19:45 up!
6年 京焼清水焼体験教室
職人さんに来ていただき、清水焼の絵付け体験をしました。京都の風景を湯のみに描いていきます。事前に考えた絵を、筆を使って描いていきました。焼き上げた上で、みんなの手元に返ってきます。どんな仕上がりなるのか、今から楽しみです。
【学校の様子】 2025-11-14 19:40 up!
3組 理科
ぷらぺらを回して、動くおもちゃを作っています。おもちゃ作りを楽しそうに取り組んでいました。
【学校の様子】 2025-11-14 19:34 up!
11月13日(木) 今日の給食
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・厚あげの野菜あんかけ」でした。給食室が少しずつクリスマスに向けて変化しているのに気が付いていますか。そして明日はハッピーキャロットの日です。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
【学校の様子】 2025-11-13 17:26 up!
5年 家庭 だしの学習
家庭科では、昆布とかつお節を使った「だし」の調理実習を行いました。だしソムリエの地域の方をゲストティーチャーにお迎えし、学習を進めていきました。昆布だしとかつお節だしの相乗効果でうまみを引き出していることがわかりました。さっそく、学んだことを実践してみたいと意気込んでいました。
【学校の様子】 2025-11-13 15:07 up!
3年 算数
今日は単元の振り返りです。ドリルの問題やタブレットの問題など、自分の課題に沿って問題に取り組んでいました。
【学校の様子】 2025-11-13 14:31 up!
2年 道徳
「さて、どうかな」という読み物資料を読んで、あいさつについて考えました。児童町会で企画委員会の高学年が、「自分から進んで挨拶しよう!」と全校に呼びかけましたが、みんなで「キラキラ挨拶」を目指したいですね。
【学校の様子】 2025-11-13 14:27 up!
1年 国語
漢字の学習も一つ一つていねいに取り組んでいます。集中力が持続するようになってきました。学習した漢字は、文を書くときに正しく使えるようになりたいですね。
【学校の様子】 2025-11-13 14:20 up!