11月18日(火) 4年 社会見学 3
琵琶湖疏水記念館では、琵琶湖疏水ができるまでの歴史を知ることができました。今回学習してきたことは、学校で振り返りながらまとめをしていきます。
少し肌寒い一日でしたが、天候にも恵まれ、充実した社会見学になりました。お弁当の方も用意していただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
(一番下の写真は、田辺朔郎の像の前で、同じポーズで撮影してみました。)
【学校の様子】 2025-11-19 19:58 up!
11月18日(火) 4年 社会見学 2
午後からは琵琶湖疏水に関する場所を訪れました。取水口やインクライン、水路閣など、教室で学習してきたことを、自分たちの目で確かめることができました。
【学校の様子】 2025-11-19 19:53 up!
11月18日(火) 4年 社会見学 1
今日は社会科の学習を深めるために、社会見学に出かけました。蹴上浄水場では、私たちの生活用水がどのように家庭に届けられるのかを教えていただきました。
【学校の様子】 2025-11-19 19:51 up!
11月18日(火) 今日の給食
今日の献立は、「ごはん・牛肉とひじきのいため煮・さつま芋の栂尾煮・水菜のみそ汁」でした。今日は、なごみ献立です。さつま芋の栂尾煮は京都市右京区の「栂尾」という地域にある高山寺で生まれた、砂糖で煮た料理です。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
【学校の様子】 2025-11-19 11:42 up! *
11月17日(月) 就学時健康診断
令和8年度入学予定児童を対象とした就学時健康診断を実施しました。
予定通りの時間に受付をしていただき、保護者の皆様のご協力のもと、進行することができました。有難うございました。新年度に向けて、引き続きご準備していただければと思います。準備を進める中で、不明な点がありましたら学校までご連絡ください。
次は、入学説明会でお会いできるのを楽しみにしております。
令和8年度入学児童 入学説明会・体験入学 学用品販売のお知らせ
【学校の様子】 2025-11-17 18:57 up! *
11月17日(月) 今日の給食
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・テジプルコギ・レタスと卵のスープ」でした。テジプルコギは韓国・朝鮮の料理で、子どもたちにも人気です。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
【学校の様子】 2025-11-17 18:57 up!
1年 道徳
道徳の学習の様子です。「ものを大切にする」ことについて、みんなで考えました。学校はたくさんの人が生活する場です。みんなが気持ちよく生活できるように、物を大切にできたらいいですね。
【学校の様子】 2025-11-17 18:56 up!
3組 算数
算数の時間の様子です。授業の途中には手あそび歌でリラックスしながら、集中して学習に取り組んでいました。
【学校の様子】 2025-11-17 18:35 up!
給食ハッピーキャロット
14日(金)チキンカレーにハッピーキャロットが入っていた児童が、中間休みにサービスホールで調理員さんからしおりを受け取りました。とてもかわいい手作りのしおりをもらい、みんな嬉しそうにしていました。
【学校の様子】 2025-11-17 18:31 up!
11月15日(土) 朱六学区防災訓練
朱六学区の防災訓練がありました。消防出張所の方にも来ていただき、災害時に活用するマンホールトイレや仮設トイレ、ダンボールベッド等の組み立て方、設置の仕方を教えていただきました。いざという時には、地域の皆で助け合うことが大切だとお話がありました。本校の子どもたちも、地域の一員として活動できるように、これからも話をしていきたいと思います。
【学校の様子】 2025-11-17 18:31 up!