京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up85
昨日:25
総数:258167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

2年 算数

画像1
ぐるっとまわる線路をつくる学習をしました。

決まった枚数の部品を使って、
行き止まりや途中でつながらないということがないように
線路の並べ方を考えました。

交流の時間には、
いろいろな考えが出て、
「おー!」「それもあるか」という声が
あちらこちらで出ていました。

5年 外国語

 今日から新しい単元「What time do you get up?」の学習に入りました。
 「何時に〜〜しますか。」の問いに「usually」「always」「sometimes」等の言葉を使って答える表現を知り、練習しました。
 この学習は2学期にも続きます。

画像1

6年 家庭科

 先日「夏をすずしく さわやかに」の学習で、洗濯に挑戦しました。今日は手洗いしたものと洗濯機で洗ったものの結果を比較した後、1学期の学習の振り返りをしました。
 1学期は、自分の生活時間を見直すこと、朝食に焦点を当て、調理実習を通して健康な生活について考えること、夏の衣・住について考えることを学習してきました。これらの学習を通して、子どもたちは「家族に朝食を作ってあげたい」「夏休みは規則正しい生活をする」「お父さんやお母さんはこれだけ大変なことを毎日しているんだな」等の感想をもっていました。ぜひ、自分や家族の生活がより良くなるように、学んだことを生かしてほしいと思います。
画像1

1年 生活科

画像1
画像2
画像3
「なつだ とびだそう」の学習の様子です。

水を使って地面に絵を描いたり、容器に入った水をとばしてみたりと、水を使って楽しみました。

「暑いけど、水を使うと涼しくなった!」と、暑さに負けず活動していました。

容器や着替えの準備、ありがとうございました。

5年 家庭科

 家庭科「ひと針に心をこめて」の学習では、玉結び・玉止め・なみ縫い・返し縫い・ボタン付け等の裁縫の基本について学んできました。その技能を使って、フェルトを使った小物づくりに取り組んでいます。財布、ティッシュケース、ペン入れなど、デザインも工夫しながら、それぞれの作品が出来上がってきました。自分で作った、世界にたった一つの小物入れ、大切に使ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

2年 食の学習

画像1
画像2
画像3
おはしの正しい持ち方と上手な使い方の学習をしました。

ティッシュをつかむだけでなく、
すくったり切りこみを入れたりしながら
上手に使えるように練習をしました。

はじめは、ぎこちない感じもありましたが、
練習を重ねていくうちに
上手に使えるようになりました。

4年 図工

画像1
画像2
画像3
「忘れられない気持ち」の作品作りが始まりました。1学期を振り返って,心に残っていることをかきました。社会見学や体育の学習などさまざまな絵ができました。
色の塗り方も,1学期に学習した技法を使いながら工夫しました。

5年 図工

 図画工作の学習では、「形が動く 絵が動く」の学習に取り組んできました。これは、「ものを少しずつ動かしたり、形を変えたりして写真に記録し、アニメーションをつくる」という学習です。今日は、つくったアニメーションの鑑賞会をしました。個人で制作した人もいれば、複数人で協力して製作した人もいましたが、どれも工夫を凝らした作品ばかりでした。
 鑑賞をした後は、作品のいいところを見つけて交流しました。
画像1

1年 生活科

画像1
画像2
画像3
アサガオの花が続々と咲いてきました。

アサガオの花をよく見ながら観察カードを書きました。

きれいな花がたくさん咲いて嬉しいですね。

今後もお世話を頑張りましょう。

1年 図工

画像1
画像2
画像3
「ごちそうパーティーはじめよう」の学習をしました。

粘土で、ケーキやオムライス、お寿司など、自分が作りたいごちそうを作りました。

美味しそうなごちそうがたくさん出来ました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 6年生を送る会
3/7 1年給食指導

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp