京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up60
昨日:50
総数:259021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

5年 花背山の家 その13

 グランドの雪が少なかったため、ノルディックスキーは短時間で切り上げ、雪遊びをしました。

 その後は炊飯場に移動して昼食のパックドック作りです。パンにキャベツのソテーとウインナーをはさみ、アルミホイルで包んで牛乳パックに入れて焼きます。出来立てのホットドックをおいしくいただきました。
画像1
画像2

5年 花背山の家 その12

 長い道のりを歩いてグランドに到着したら、いよいよノルディックスキーに挑戦です。はじめは転んでしまう人も多かったのですが、だんだんコツをつかんでうまく歩ける(滑れる)ようになりました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 その11

 花背の方も暖かく、雪が解けてきていますが、予定通りノルディックスキーに挑戦します。スキーを行うグランドに出発です。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 その10

 2日目の朝を迎えました。起床時刻よりも早く目が覚めた人も多かったです。みんな元気に過ごしています。
 
 朝の集いで今日の予定の確認をした後は朝食です。午前中の活動に向けて、エネルギーチャージです。
画像1
画像2

5年 花背山の家 その9

 おはようございます。
 
 昨夜のふり返りタイムの様子をお知らせします。
 1日目の活動をふり返って、「そり遊びが楽しかった」「時間を守って行動できた」「ご飯がおいしかった」「明日のキャンドルファイヤーが楽しみ」「明日の活動も頑張りたい」等の意見が出ました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 その8

 温かいお風呂に入ってホッと一息ついた後は、夕食です。いっぱい活動して、きっとお腹もすいたことでしょう。たくさん食べて、明日へのエネルギー補給です。

 ここまで、みんな元気に過ごしています。この後は、明日のノルディックスキーに備えてのオリエンテーション、ゲーム活動、フリータイム、振り返りタイムと続き、就寝となります。
 今日の配信はこれで終了します。この後の活動については、明日、アップします。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 その7

 そり遊びの後は、雪の造形をしています。つくっているのは雪だるまでしょうか。雪の量が多くないので、小ぶりな作品になりそうです。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 その6

 午後の活動が始まりました。雨がパラパラしていますが、そり遊びの活動を楽しんでいます。みんな楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 その5

 いよいよお待ちかねの昼食です。子どもたちは、花背山の家での食事をとても楽しみにしていました。今日の昼食メインはラーメンです。他にもバイキング形式で好きなおかずを取ることができます。しっかり食べて、午後からの活動に備えます。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 その4

 入所式の後、少し時間ができたので所内の散策をしました。
 写真に写っているかやぶき屋根の家は「北山民家」です。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 5年「いのちのふれ愛授業「」
2/8 4年食の学習

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp