京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/13
本日:count up2
昨日:79
総数:257289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

箱の秘密を調べました

画像1画像2
箱の形を写し取り,面・辺・ちょう点について,グループで調べました。


面の大きさはどうなっているかな?
  長方形や正方形がある。
  向かい合っている面は同じ大きさになっている。

辺の長さはどうなっているかな?
  4本ずつ同じ長さがある。

ちょう点の数はどうなっているかな?
  どの箱も8つになっている。


様々な意見が出て,交流しましたね。
実際に作ったり調べたりすることで,分かった事がたくさんあるのではないでしょうか。またいろいろな箱について,調べてみてください。

社会見学に行ってきました!

画像1画像2画像3
先日,3年生32人で,【京の田舎民具資料館】と【京都タワー】に行って来ました。社会科『昔を伝えるもの』の学習の一環で,昔使われていたいろいろな道具を見たり,京都タワーから今の京都の様子をながめたりしました。



【京の田舎民具資料館】
駅から歩くこと約20分。着いたところは本当にたくさんの道具が置いてありました。今まで見たことも聞いたことも無いような道具から,「これ習ったのと一緒や」というものまで。
また館長さんにも「龍骨水車」と「大唐臼(精米機)」を実際に動かしていただきました。みんな真剣に話を聞き,メモを取っていましたね。

昼食は,外でお弁当。とっても良い天気でみんな大満足でした。


【京都タワー】
展望階に上り,360度辺りを見回しました。遠くに小さく見えるお城や,川,ビルまでたくさん見ていました。「怖い」と言う子もいましたが,しっかりと学習できたのではないでしょうか。



地下鉄〜京阪〜JRと,乗り継ぎも多く,また移動距離も多く大変でしたが,しっかりと最後までがんばれたと思います。リーダーは自分の班をまとめ,また他の人たちも,協力して行動できていました。

このがんばりを生かして,次年度は宿泊学習が入ってきます。自分の身の回りの世話もできるように,今から練習をしておきましょう。

昔の遊び

2月20日(土)に地域の方にお世話になって,「昔の遊び」を開催しました。4つのグループに分かれて,こままわし・竹とんぼ・おじゃみ・けん玉のやり方をていねいに教えてもらいました。地域の方たちはさすが「昔とった杵柄」,すぐに「昔の遊び」のやり方を思い出して子どもたちに伝授してくれました。子どもたちもほっこりと楽しい一日をすごすことができました。
画像1画像2

図工展 がんばりました!

画像1画像2
平面作品『版画〜竜〜』と『お話の絵〜ドラキュラ・キューラはねこぎらい?〜』

立体作品『切って切ってトントントン〜のこぎり・くぎを使って〜』



版画は,画用紙のみを使って,何十にも重ねて作りました。うろこを細かく作った人,手足の付け方を工夫した人,火を噴いたり顔の表情を工夫した人,いろいろなところでみんなの個性が現れました。

刷るのはとても難しかったですね。何度もやり直し,とても立派な作品が仕上がりました。



立体は,のこぎり・かなづちを初めて使う子が多く,大変でした。でも,みんな真剣に取り組んでいました。のこぎりは使い方がだんだん上手になってきていました。

くぎは,接合するだけでなく,デザインとしても使えるようにしました。大きいくぎもこわがらず,しっかりと打つことができました。

限られた材料で,自分の思いに合う作品を作ることは簡単ではないですが,とてもよくがんばりました。

図工展が終われば,みんなでかんしょう会をしましょう!

早朝マラソンをしています!

画像1画像2
雨でなかなか始められませんでしたが,ようやく,早朝マラソンが始まりました!

低学年は,内側コース,高学年は外側コースを,それぞれ自分のペースで走っていきます。

朝の5分間という短い時間ですが,しっかりと走り,寒さに負けない体を作っていきましょう!



先生たちもがんばるぞ!

スチューデントシティに行ってきました。

待ちに待ったスチューデントシティに行っていました。

この日のためにたくさん勉強して、この日を迎えました。

どきどき
わくわく

社内会議を行い、
いよいよ仕事を始めます。

「いらっしゃいませ」
「こちらの商品は・・・」

みんな一生懸命です。

自分の仕事に責任をもち、真剣に取り組んでいます。

ショッピングも楽しいです。

そのお店の商品の説明を聞き、考えて買います。

買った後はお小遣い帳に記入。

とても楽しい一日でした。


「働くことの大変さが分かったよ。」
「お父さんやお母さんに感謝をしなきゃ。」


いろいろ学んだことを、これからに生かしていきます。
画像1画像2画像3

豆つかみ大会!

画像1画像2画像3
今週は,『給食感謝週間』です。

毎日欠かさず給食を作って下さっている調理員さんに,心から「ありがとう」の気持ちを伝えたいですね。もちろん,日頃からいつも持ち続けている気持ちだとは思いますが,この期間を有効に使い,改めて“食”について考えていきたいですね。



感謝週間の一環として,【豆つかみ大会】がありました。

3年生は・・・最高記録,27個!!!
30秒間で27個とは,とっても良い記録だと思います(先生は,22個でした・・・)。

参加してくれた子は,必死で豆をつかんでいましたね。お箸の使い方も,もう一度確認をして,またお家でもチャレンジしてみてください。



人を良くするために「食」があるのです。
「生命のいのちをいただきます」という気持ちを大切に,これからもおいしく・楽しく給食をいただきたいと思います。

シュート

体育でバスケットをしています。

「ドリブル、ドリブル」
「シュート、シュート」

みんなで声をかけながら頑張っています。


「今日初めてシュートが入ったよ。」
「チームでたてた作戦がうまくいったよ。」
「ドリブルをして、パスができたよ。」

みんなで汗だくになりながら、コートの中を走り回っています。

画像1画像2

すごい!!頑張れ!!

2月9日は豆つかみ大会がありました。

豆は
つるつる。ころころ。こんころりん。
と転がっていきますが、頑張ります。

よ〜い。どん。

「頑張れ!」
「頑張れ!」

おしまい。

せっせ、せっせと箸を動かし、たくさん豆をつかみました。

いち、に、さん・・・

と数えていきます。

30こ、31こ、32こ

すばらしい!!

すばらしい成績のチャンピョンが誕生しました。


画像1画像2

もちやきをしました!

画像1画像2画像3

社会科「昔を伝えるもの」の単元とのつながりで,学校にある【七輪】を使って,“もちやき”をしました。



地域の方々にも多数ご協力いただき,グループに分かれていざ開始!

新聞紙を丸め,木を積み,炭をのせる・・・。
初めて体験する子が多く,火がついたら「うわぁ」と,声を上げる子どもたち。

七輪の使い方から,丁寧に実践していただき教えてもらいました。



また,お餅も(一人一つというルールで残念でしたね・・・)とってもおいしく食べることができました。



普段ではなかなかできない体験をすることができました。
地域の方にも優しく教えていただき,本当に良い活動ができました。ありがとうございました。



次は,社会見学ですね!がんばろう!


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価22

学校経営方針

平成22年度 教員公募

平成24年度研究発表会案内

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp