京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up90
昨日:121
総数:358217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

1年☆2学期終業式

 今日で、2学期が終わりました。終業式では正しい姿勢で校長先生の話を聞いていました。冬休み中も、「あかしや」を守って過ごしてほしいなと思います。
 教室でも、冬休みの過ごし方について確認しました。
 安全に気を付け、充実した冬休みを送ってください。
画像1

1年 12月の思い出

 2学期もいよいよ明日で終わりです。そこで今日は、12月の思い出を日記にまとめました。「チューリップの球根を植えたな。」「秋のわくわくまつりも楽しかったな。」と、学習したことを振り返りながら、楽しかったことや頑張ったことを書いていました。
画像1
画像2

いろいろな音を見つけよう

 音楽科で、楽器を使いました。これまでタンブリンやカスタネットは使ったことがありましたが、今日はトライアングルやすずを使いました。
 「同じ楽器なのに、鳴らし方で音が変わるよ。」「すずは、『シャラララ』と『シャンシャン』だ。」
とさまざまな音を見つけていました。
 曲に合わせて楽器を使ってリズム打ちも楽しみました。

画像1
画像2

1年☆日づけとよう日

 国語科で、「日づけとよう日」の学習をしています。今日は、オリジナルの日付歌を自分で作りました。
 「1月1日こま遊び、2月2日は雪遊び、3月3日はひな祭り…」と1月〜12月までの文章を考えて書きました。
リズムよくなるように歌いながら楽しく取り組んでいました。

画像1
画像2

1年☆ お店やさんごっこをしよう

画像1
画像2
画像3
 国語科「ものの名まえ」では、ものには「一つ一つの名前」と「まとめてつけた名前」があることを学習しました。そこで、グループで身の回りの言葉を集めた後、客と店員に分かれてお店屋さんごっこをしました。魚屋さんでは、「鯛を3匹ください。」と、何が欲しいのか、一つ一つの名前をしっかり伝えて、買い物を楽しんでいました。

1年☆ボール遊び

 今日の体育は、体育館で「ボール遊び」をしました。
 小さな玉を真上に投げて落とさないようにキャッチして遊びました。また、誰が一番遠くまで投げられるのか競争も楽しみました。
 ペアでは、同時にボールを投げ合ってキャッチしました。相手のことを考えながら優しく投げたり「せーの」と声を出しながら投げたりしていました。

画像1
画像2

1年☆読み聞かせ

画像1
画像2
 司書の先生による、本の読み聞かせがありました。テーマは、「大きくなったね」でした。
 のはらうたの本や、世界一大きい動物について書かれている本、大型絵本の「くじら」などを読んでいただきました。「大きさ」に関係する本をたくさん紹介してくださりました。
 最後には、読んでいただいた本のサイズがどんどんと大きくなっていることに気づいた子どもたち。
「本が大きくなってる!」「大きなくじらが出てきたところがおもしろかったな。」と思い思いの感想を話していました。

1年☆チューリップを育てよう

 あさがおを育てていた鉢植えを使って、チューリップの球根を植えました。
 自分で新しい土を入れ、球根を植えました。
「何色の花が咲くかな。」「毎日たっぷりお水をあげよう。」とこれからの成長を楽しみにしていました。

画像1
画像2

1年☆あきのわくわくまつり

 「『あきのわくわくまつり』にたくさんの人が来てほしいな!」という思いから、先生たちを招待することになりました。
 招待状を持って校長先生や教頭先生にお知らせに行きました。
 初めは緊張した様子でしたが、上手に言えた!と満足気に帰って来ました。
 当日が楽しみです。
画像1
画像2

1年☆ものの名まえ

 国語科で、「ものの名まえ」について学習しています。
 物には、「一つ一つの名前」と「まとめてつけた名前」があることを知りました。
 学習したことを生かして、お店屋さんごっこをすることになりました。果物屋さんの果物やケーキ屋さんのケーキなど、楽しそうに品物を作っていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 放課後まなび教室閉講式
3/19 ALT来校
3/21 給食終了 1年〜4年13:30完全下校 5年卒業式前日準備

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp