京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:34
総数:358306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

3年 理科 わたしのすきな木

画像1画像2
 1年間かんさつしてきた「わたしのすきな木」のまとめの学習を行いました。春夏秋冬の木の様子を1枚の画用紙にまとめ、気付いたことや考えたことなどを書きました。グループやクラスで発表して、様々な木の変化に気付いていました。

3年 国語 「わたしの学校じまん」

画像1画像2画像3
 3年生最後の国語科の学習は、伝えたいことを理由をあげて話す学習をしています。1年間で心に残った学習のことや、クラスの自慢など、グループで資料を集めて発表内容を考えました。タブレットを使って写真を見せたり、伝えたいところはゆっくりと大きな声で言ったりと、工夫して発表していました。

3年 6年生を送る会に向けて

画像1画像2
 6年生を送る会では、3年生から「エーデルワイス」の合奏とお祝いの言葉をプレゼントします。リコーダーや鍵盤ハーモニカ、鉄琴、打楽器などのパートに分かれて練習をしています。お互いの音を聴きあい、素敵な合奏になるよう、みんなで心を一つにして頑張りたいです。

3年 体育 「サッカー」

画像1画像2画像3
 体育の学習ではサッカーをしています。一人一人自分の役割の準備を行い、終わった後には友達の準備を手伝う姿も見られます。準備の後にはチームで体操をして、作戦を立てたり練習をしたりしています。その後、待ちに待った試合を行います。周りを見てパスをしたり、「こっち」と声をかけて動いたりととても白熱しています。

3年 図画工作 「小さな自分のお気に入り」

画像1画像2画像3
 画用紙に小さな自分を描き、自分がいたら楽しいと思う場所を校内で探しました。その場にあるものなどを組み合わせて、その場所で何をしているかを考えて写真を撮りました。撮った写真をみんなで見合い、感想などを伝え合いました。それぞれ、とっても素敵な作品に仕上がりました。

3年 算数 「そろばん」

画像1画像2
 そろばんを使った計算の仕方を学習しました。初めて使う児童も多く、最初はたまの入れ方にも慣れないようでしたが、繰り返しやっていくと、数字を入れたり読んだりすることはできるようになってきました。次に、実際に計算をしてみると、繰上がりや繰り下がりなど、とても難しく、大苦戦していました。やり方を一緒に確認してみると、「なるほど」と声があがり、一生懸命取り組んでいました。

3年 総合的な学習 「みんなにやさしい町」

画像1
 ライトハウス朱雀へ行きました。前回の見学のお礼に、学習してきたことを伝えたり、自分たちのことを知ってもらうために学校クイズをしたりしました。最後には、点字で書いた手紙を渡しました。ライトハウスの方からは素敵な音楽の演奏をプレゼントしていただきました。

3年 理科 「ものの重さ」

画像1画像2
 同じ体積でも種類が違うと重さは変わるのか、形を変えるとものの重さが変わるのかなどを調べています。実験をする前には予想をたてたり、どのように実験をするとよいか考えたりしています。グループで協力して、実験を行い、結果なども記録することができました。4月から始まった理科の学習も、スムーズに進めることができています。

3年 社会 「事故や事件をふせぐ」

画像1
 通学路にある事故や事件をふせぐ工夫を見つけ、安全マップに記録しました。出来上がったマップを見ると、校区にはたくさんの事故や事件をふせぐために、標識やミラー・こども110番の家などがあることに気づきました。また、警察官や見守り隊、PTA、地域の方などにも登下校を見守っていただいていることにも気づき、たくさんの方のおかげで毎日安全な生活を過ごすことができていることを再確認していました。

3年 国語 「モチモチの木」

画像1画像2
 3年生最後の物語の学習は「モチモチの木」です。
 主人公の「豆太」の性格や気持ちの変化を読み取り、話し合っていく学習を進めています。
 分からない言葉を国語辞典で調べたり、タブレットを使って、気持ちがわかるところに線を引いたりして、本文を読み取り、登場人物の性格などを考えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了 1年〜4年14:50完全下校 5年卒業式準備
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式 大掃除 机移動 学校安全ボランティアさん感謝の会 12:10完全下校

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp