京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up5
昨日:116
総数:357244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

2年  「しゅうかくパーティー」 11月17日・26日

子どもたちが待ちに待った「2年生 しゅうかくパーティー」をしました。今まで栽培し,収穫したお米,ポップコーン,さつまいも,ピーマンを子どもたちで調理して食べました。お世話になった地域の先生も招待しました。お米は「おにぎり」に,サツマイモは「焼き芋」に,ピーマンは「しょうゆいため」に,そしてポップコーンは「バター味ポップコーン」にしました。包丁を使うときは,言葉少なに一人一人慎重に切っていましたが,野菜のよい香りがしてくると,みんな笑顔になっていました。炊き立てのごはんの香りがすると「わあ,いいにおいやねえ。」という声が聞かれました。教室で,みんなで楽しくおいしくいただきました。いろいろ教えていただいた地域の先生や友達と,食べることの楽しさ,喜びを感じていました。
画像1
画像2
画像3

おとなりの国について学びました(2年生)

おとなりの国,韓国・朝鮮について,キム先生に教えていただきました。韓国・朝鮮の言葉で家族などの呼び方を学んだり,歌を歌ったりしました。ハッピーバースデーの歌に合わせて「お父さん」「お母さん」「友だち」「先生」などの言葉を入れて歌ったり,振り付けのある歌に挑戦したりして,みんなでとても楽しく学びました。
画像1
画像2

こんどは脱穀(だっこく)をしたよ 【2年生】

9月18日に刈り取ったお米の脱穀をしました。お米の先生に来ていただいて,活動しました。稲からお米を取るのには,「脱穀機(だっこくき)」という道具を使うことを教えていただきました。脱穀機は,子どもたちのためにと,お米を作っておられた農家から朱四校にいただいたものだそうです。自分で足踏みをするとクルクルと回り,ワアーと歓声が上がりました。お米の先生に助けていただきながら,一人ひとりがワクワクしながら体験することができました。
教室に戻って,カードにかきました。一粒のお米を,さっそく算数科で学習した「ものさし」を使って,大事そうに長さをはかっている子もいました。

画像1
画像2
画像3

図画工作科「しんぶんしとなかよし」

図画工作科の学習を体育館でしました。
新聞紙を広げて,やぶいてみたり,丸めてみたり,
自分の身体に巻き付けてみたり…と
「こんなこともできる!」と楽しむ姿が見られました。


友だちと声をかけあって,家を作ったり
ドレスや刀をつくったり,新聞紙を細くちぎってつなげてみたり…

広い体育館で
身体いっぱい新聞紙と仲良くなって,楽しみました。
画像1
画像2
画像3

いねかりをしたよ(2年)

地域の先生やJAの方々にお世話になって「いのちの庭」で育ててきたお米がどんどん大きくなり,収穫を迎えました。9月18日に稲刈りをしました。

ほとんどの子どもが,初めて「鎌(カマ)」を使うので,ワクワク,ドキドキ・・・。どのように収穫するのかなあと心配していたら,お米の先生が,「まず,いねをもって,足をかたぐらいに開いて,下からカマをすっとひけばいいですよ。」と,くわしく教えてくださいました。教えてもらったことをもとにして,一人一人一生懸命刈取りました。稲は,思っているよりも,かたくてびっくりしたようですが,自分の手で刈り取れたことが,とてもうれしそうでした。

最後に,刈り取った稲を,鉄棒にかけて干しました。わらのよいにおいも,体験できました。収穫したあとをどのようにしていくのか,みんなで考えていくことも楽しみです。
画像1
画像2

とうもろこしをしゅうかくしました(2年生)

子どもたちの背よりもずっと高く,大きく成長したとうもろこしの実を,ついに収穫しました。子どもたちが皮をむき、中からきれいなオレンジ色の粒が見えたときには,「こんな風になっているんだ!」と驚いた様子も見られ,とても嬉しそうな笑顔でした。
画像1
画像2
画像3

稲の穂ができました!(2年生のみなさんへ)

暑い毎日が続いていますね。
元気に夏休みを過ごしていますか?

ここ2,3日で
いのちの庭の田んぼにも大きな変化がありました!

茎から
穂がでてきていました。

お米の先生にもお手伝いしてもらって
穂をスズメに食べられないように
「すずめよけネット」もはりました。

みんなで植えて育てているお米。

すくすく育ちますように!
画像1
画像2

いろや形をくふうして(2年 図工科)

紙粘土を使って,自分のお気に入りのものを作りました。絵の具を混ぜ込んで,色も自分で工夫しました。大好きな動物,食べ物やアクセサリーだけでなく,トウモロコシ,トマト,ナスやカブトムシなど季節を意識したものも,楽しみながら作っていました。
画像1
画像2
画像3

校区をたんけんしたよ(2年 生活科)

画像1
画像2
たんけん前の授業で,みんなに紹介したい校区の中の「自分のおすすめ」を,交流しました。交流したところを,梅雨の晴れ間に,実際のたんけんで確かめ合いました。「ぼくの大好きなケーキ屋さんはここだよ。」「この公園には,とっておきの遊具があるんだよ。」などと伝え合いながら,楽しく活動しました。

カタカナの広場(2年 国語)

画像1画像2
カタカナは1年生から学習してきましたが,2年生では,文章の中で正しく使えるように学んでいます。教科書の絵の中のカタカナの言葉を使って,自分で文章を作りました。主語と述語をはっきりさせて書いたり,カタカタの書き方が間違っていないかに気を付けたりして,文章づくりにチャレンジしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 離任式

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp