京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:121
総数:358131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

中と外の形に気を付けて(5年)

画像1
画像2
 書写の学習で「道」という字を書きました。
しんにょうの形が難しかったようです。一画一画丁寧に書いていました。

なみ縫いにチャレンジ(5年)

画像1
画像2
 家庭科の学習では,裁縫の学習をしています。玉止め,玉結び,なみ縫いをしています。初めての裁縫なので,緊張しながら,ゆっくり丁寧に頑張っていました。

古典の世界(5年)

画像1
国語の学習で古典を読みました。
昔の文の書き方と今の文の書き方の違いを考えてみんなで読みました。
音読の宿題でも出しています。

校舎のエコを探そう(5年)

画像1画像2
 総合的な学習の時間には,校舎の中をまわり,エコを探しました。ソーラーパネルやライトシェルフなどいろいろなものを見つけていました。また,風の塔でシャボン玉を使って風の動きを調べたり,断熱材とコンクリートの温度の違いを調べたりしました。

商の大きさをくわしく調べよう(5年)

画像1
画像2
算数科の学習で商の大きさを詳しく調べました。
「割る数」の大きさがどのような時に「商」が「割られる数」より大きいか,小さいかを学習しました。

あたたかい気候に暮らす人々の暮らしは?(5年)

画像1
社会科の時間であたたかい気候の沖縄に暮らす人々の家の工夫や
気候を生かした特産物,文化などをパソコンや本を使って調べています。
同じ日本でも気候によって暮らしが変わることに気づいていました。

新体力テスト(5年)

画像1
画像2
体育科の学習で新体力テストをしています。
反復横跳びや握力・体の柔らかさがどれくらいあるかを測ります。
4年生の時より記録がどうなったか楽しみですね。

when is your birthday?(5年)

画像1
 外国語の新しい単元に入りました。
自分の誕生日を英語をつかってで答えられるようにします。
 今日は「月」の名前を英語で習いました。

ひと針に心をこめて(5年)

画像1
画像2
 裁縫セットを使って針に糸を通したり,玉結びをしたりしました。
細かい作業で少し苦戦していました。

視力検査(5年)

画像1
画像2
 視力検査がありました。
ハンカチを使って目をかくして検査を行いました。

 「視力が少し下がっている」という子たちが多かったように思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/15 SC ALT
7/20 委員会

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp