京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up17
昨日:92
総数:400442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は、12月11日(木)・12日(金)・15日(月)・16日(火)の午後です。よろしくお願いします。

2年★図工「わたしのお気に入り]

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習で、自分のお気に入りの石を見つけてくる学習をしました。
あかしやの森やいのちの庭などから、様々な形の石を拾っていました


2年★国語「そうだんにのってください」

画像1
画像2
画像3
相談する話題を個人で付箋に書き、グルーピングして、その中から1つに絞りました。
子ども達ものすごい集中力でした。

2年★国語「そうだんにのってください」

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で友だちの相談事をグループで話し合う単元に入りました。


2年★秋のアート

画像1
画像2
画像3
御所で見つけてきたどんぐりや松ぼっくりを使って作品を作りました。
手押し相撲や置物を作ったり、かんむりにしたり、個性豊かな物を作り上げていました。
子ども達の発想力は無限大です!

修学旅行 2日目 【解散式】

 6年生が元気に帰校しました。みんなとても笑顔いっはいで、充実した2日間であったことが伺えました。お家でお土産話をたくさんしてくださいね。

 保護者の皆様、お忙しい中、お出迎えをありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

3年 音楽 リズムづくり

画像1
画像2
画像3
四分音符と八分音符でお気に入りのリズムを作りました。
タブレットで作ったリズムを聞いて確認しながらお気に入りを作り、グループのみんなで聞き合いました。
「リズムが良くていいね」「おわるかんじがする」と繰り返しや変化をつけて楽しんでいました。

理科 光のせいしつ

画像1
画像2
画像3
虫眼鏡を使うと、光が集まる性質があると知りました。
黒い画用紙に光を集めると、煙がでてきました。
「保育園の時にした焼き芋のにおいがする」「なつかしい」と穴が開いた画用紙を見に集まっていました。

拍にのってリズムをかんじとろう(3年)

画像1
画像2
 自分で考えたリズムを友達に紹介しました。「楽しそうでスキップしたくなる感じだね」「急いで走っていそうだね」など、お互いのリズムに感想を言い合いました。

光のせいしつ(3年)

画像1
画像2
 理科「光のせいしつ」の実験で、虫眼鏡と黒い紙を使って日光の光がどれだけ暑いかを観察しました。

何倍でしょう(3年)

画像1
画像2
画像3
 関係図を使って、倍の数やもとになる大きさなどをもとめる学習をしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp