京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up80
昨日:92
総数:400505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は、12月11日(木)・12日(金)・15日(月)・16日(火)の午後です。よろしくお願いします。

6年 社会「町人の文化と新しい学問」

画像1
画像2
画像3
6年生の社会科「町人の文化と新しい学問」の学習の様子です。
授業では、江戸時代後半に歌舞伎や浮世絵がどのように町人や百姓に広がったのかについて考えました。

6年 図画工作科「版画」

画像1
画像2
画像3
完成がとても楽しみです。

6年 図画工作科「版画」

画像1
画像2
画像3
6年生の図画工作科「版画」の学習の様子です。
授業では、日本や世界の建物の様子を描きました。

トントンどんどんくぎうって(3年)

画像1
画像2
画像3
 金づちなどの用具を安全に使う方法を確かめながら、木切れを組み合わせたり釘を打ったりして作品をつくっています。

京都市の様子とくらしのうつりかわり(3年)

画像1
画像2
 京都市の様子がどのように変わってきたのか、白地図をロイロノートで着色して調べました。

1年★ やまびこごっこ

画像1
画像2
画像3
 今、音楽科では「やまびこごっこ」を歌うのが大すきな子ども達。二手に別れて、元気に歌っています。今日は、呼びかけの言葉をグループで考えました。どんどんアイディアが浮かぶようで、楽しそうに話し合っていました。次時に、みんなで歌い合う予定です。

3年 体育 ハンドベースボール

画像1
画像2
画像3
ハンドベースボールの学習も最後になりました。
守備や攻撃のルールに慣れてきました。
熱い攻防が繰り広げられました。結果は・・・子たちに聞いてみてくださいね。

1年☆せんりつでよびかけあおう

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習で「くるみわりにんぎょうから こうしんきょく」を聴きました。
 トランペットの旋律とバイオリンの旋律のよびかけ合いを楽しみながら聴きました。楽器を弾くまねをしながら楽しく聴くことができました。
 「やまびこごっこ」の歌も楽しくて大好きな子どもたちです。

1年☆秋のおもちゃづくり

画像1
画像2
画像3
 生活科で、秋のものを使ったおもちゃづくりがスタートしました。
 自分がつくりたいものに合わせて、計画を立ててきた子どもたち。各々工夫しながら一生懸命に作っています。

1年☆やぶいたかたちからうまれたよ 2くみ

画像1
画像2
画像3
 図画工作で、画用紙をやぶいた形から想像したものを絵にあらわしました。
 「鬼の形に見えるよ」「お城の屋根にしようかな」など、形から想像したものを楽しそうに表現していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp