京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up12
昨日:9
総数:392154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

1年生と学校探検 1

画像1
画像2
画像3
 3・4時間目に、1年生と一緒に学校探検に行きました。
 この日をとても楽しみにしていて、朝から、
「先生、今日は学校探検!」と張り切っていました。

長さ

画像1
画像2
 算数科の学習では、30センチメートルものさしを使って、直線の長さを測る学習をしました。
 ものさしがずれないように、直線に当てて、集中して測っていました。

植物を調べよう(3年)

画像1
画像2
 ホウセンカの苗を観察しました。定規で高さをはかったり、葉っぱを触ってみたりしながらくわしく観察しました。

5年☆日本の気候

 日本の気候について気付いたことを話し合い、学習問題を立てました。
「同じ月でも、場所によって気候が全然違うな。」
「台風が多い地域ってあるのかな。」
など、気付きや疑問がたくさんあったようです。
画像1
画像2

5年☆エコ改修について学ぼう その2

 お話を聞いた後に、実際に校舎の中を歩きながらエコ改修した場所を確認しました。
 雨水貯留槽の中を見たり、太陽光パネルの場所を確認したりしました。熱心に話を聞き、メモを取っていました。
画像1
画像2

5年☆エコ改修について学ぼう

 エコ改修に携わってくださった東畑建築事務所の方々を招き、エコ改修についてのお話を聞きました。
 どうしてエコ改修をしたのか、どのような場所がエコ改修されているのかなど、様々なことを教えていただきました。
画像1
画像2

5年☆道徳の時間

 道徳では、「マンガ家手塚治虫」という教材を通して、自分らしく生きることについて考えました。
 自分の短所をリフレーミングすることで、長所として捉えていました。
画像1
画像2

1年☆ ちょきちょきかざり もうすぐ完成!

 折り紙を折って、好きな飾りを作りました。今日は自分で、好きな色を選んでいます。出来上がった飾りをテープでつなげて、もうすぐ完成です。
画像1
画像2
画像3

6年 国の政治のしくみと選挙

画像1
画像2
画像3
6年生の社会科「国の政治のしくみと選挙」の学習の様子です。
今日は、裁判所の仕組みについて学習しました。

6年 毛筆の学習「歩む」

画像1
画像2
画像3
自分の片づけはもちろん、友だちの片づけを手伝っている姿もあり、「さすが6年生!」と感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp