京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/21
本日:count up41
昨日:27
総数:394323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

5年☆形に命を吹き込んで

 タブレットを使って、コマ撮りのアニメーション動画を作りました。
画像1
画像2

1年☆つぼみクイズ

画像1
画像2
 国語で花のつぼみのクイズを作っています。
 つぼみについての本を読み、花の様子や、問いかけ方に気を付けながら、クイズを作ることができていました。明日は、答えの文を書きます。

1年☆ 七夕かざり

画像1
画像2
画像3
 7月7日の七夕に向けて、願い事を短冊に書きました。「うちゅうひこうしになりたいな。」「計算がすらすらできますように。」など、それぞれの願いを書いていました。みんなの願いが叶いますように…。

1年☆ なつとともだち

画像1画像2
 1年生合同で、生活科の学習をしました。「夏と言えば?」と聞くと、夏に関わる言葉がたくさん出てきました。その後、教科書に載っている夏の生き物をみんなで確認しました。お天気がいい日に、みんなで見つけに行こうと思います。

1年☆みずあそび

画像1
画像2
画像3
 お天気が心配でしたが、今日も楽しく水遊びを行いました。水かけ合いっこをしたり、トンネルを作ってもぐったりしました。水中をもぐることにも大分慣れてきたようで、友達との水中にらめっこも楽しそうにしていました。

ザリガニの名前

画像1
画像2
 飼育委員会が、新しく飼育しているザリガニの名前を募集していたので、
みんなで考えることにしました。
 「ザリガニで、赤いから、朝日のあさちゃんは?」
 「赤くてかわいいから、あいちゃんは?」
 と、一生懸命考えていました。

道徳2

画像1
画像2
画像3
 「生き物を大切にする」ために、自分たちにどんなことができるかを考えました。
 「最後までお世話をする」「食べ物をちゃんとあげる」など、考えたことを交流していました。

道徳

画像1
画像2
画像3
 道徳の学習では、アンリ・ファーブルのお話を読んで、
「生き物を大切にすること」について考えました。

1年☆ たし算カード検定

画像1
画像2
画像3
 たし算カードでの計算練習にも慣れてきたので、検定を行うことにしました。正確さだけではなく、早く計算できるようになるために、タイムを計っています。すらすらと計算できるようにと、何度もチャレンジする姿がありました。

1年☆「かたつむり」を歌ったよ

画像1
 大雨が降った今日、音楽では「かたつむり」を歌いました。
 はくに合わせて、「でんでん むしむし かたつむり〜♪」と歌うチームと、今までに習ったリズムでカスタネットを打つチームに分かれて行いました。
 「しろくまのジェンカのときのリズムで打てたよ」「どれも音楽と合うね」と嬉しそうに演奏していました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp