京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:51
総数:358276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

4年★ 分度器を使って

画像1画像2
 分度器を使って、角の測り方を学習しました。分度器の中心を頂点に合わせて、辺の上にある目もりをよんで測ることを確かめました。測り方がわかると、教室で見つけた直角のものが、本当に90度になっているのかを分度器を使って調べていました。

3年 あじさいをかこう

画像1
画像2
画像3
3年生の図画工作科の学習の様子です。
授業では、タブレットであじさいの写真を見ながら、絵をかきました。

1年☆なにをしているのかな

 道徳の時間での様子です。
 教科書を見ながら、学校にいるよいことをしている動物とよくないことをしている動物を見つけて交流しました。
 自分がどのような学校生活を送ると良いのか考えることができました。
画像1
画像2

3年 リレー

画像1
画像2
画像3
少しでもタイムがはやくなるように、みんなで考えながら活動することができました。

3年 リレー

画像1
画像2
画像3
3年生の体育科「リレー」の学習の様子です。
班の友だちと一緒に、バトンパスなどの練習をしました。

1年☆いろいろなかたち

 学習した形を、今日は紙に写してみました。
 最初は苦戦していた人も、だんだん上手になっていきました。
 丸や四角の形を使って、家やロケットなどの絵を楽しそうに描いていました。
 
画像1
画像2

1年☆はこでつくったよ

画像1
画像2
画像3
図画工作の学習で、空き箱を使って作品を作りました。
作りたいものに合わせて、箱を積んだり、並べたり、つなげたりして、工夫しながら作ることができていました。
作り終えたら、友達の作品を鑑賞し、いいところを見つけ合うことができました。

まちたんけん2

画像1
画像2
 一番のお気に入りの場所は、学校の隣になる公園です。
 公園で、どんな風に遊んでいるかを紹介し合っていました。

まちたんけん1

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で、まちたんけんに行きました。
 おすすめの場所や、すてきな場所をたくさん見つけることができました。

掃除の時間

 あかしやホールの掃除は、4年生が担当です。たくさんの子どもたちや来客の方が通る場所なので、大変丁寧に掃除をしてくれています。
 落とし物をおいているコーナーがあるのですが、そこもみんなが見やすいようにきれいにならべなおしてくれました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp