京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up1
昨日:91
総数:394571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

2年★こんなもの 見つけたよ

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で、学校の面白いところや素敵なところを探して、
それをメモしに行きました。あかしやの森やいのちの庭で、
一生懸命観察していました。

7・8月 ハートフルの日

画像1
画像2
画像3
7・8月のハートフルの日のテーマは「マナーアップ朱四〜みんなのルールをみんなでまもろう〜」です。

2年生は、「きまりのない学校」という話をもとに、きまりを守ることについて考えました。
きまりがないと、けがをしたり、いやな気持ちになったり、楽しく過ごせなかったりすることに気付いていました。きまりがあることで、みんなが楽しく、安全に、気持ちよく過ごせることを再確認していました。
これからの生活でも、きまりを守って、自分や相手を大切にしていきましょう!

道徳

画像1
画像2
画像3
 道徳の学習では「きまりのない学校」というお話を読んで、きまりについて考えました。
 なぜきまりは守らないといけないのか、考えたことを交流していました。

7・8月 ハートフルの日

画像1
画像2
画像3
7・8月のハートフルのテーマは「マナーアップ朱四〜みんなのルールをみんなでまもろう〜です。

電車やバスで嫌なことがあったかどうか初めに聞いてみたところ、ごみが捨てられている、椅子の上に靴で上がっている人がいるなどがありました。
これらのことは、してはいけないというきまりではないけれど、みんなが守ることでみんなが気持ちのよいこと「マナー」であると知り、「ジュースの空きかん」という教材に出合いました。
自分のものではない捨てられた空き缶を見て見ぬふりをする人、自分のところに来ないように少し足でけってしまう人もいる中、空き缶を拾ってごみ箱に捨てる女の人にに出会うというお話です。
自分ならどうするかを考えながら、女の人の行動の理由や良さについて話し合いました。

これから自分がどうしていくかについてふりかえりに書き残していました。

「一人が頑張るのではなく、みんなが一人一人できることをすることでもっと良くなる」などと書いている子もいました。

3年 食の指導

画像1
画像2
 栄養教諭の先生に食べ物のはたらきについて教えてもらいました。ペープサートで栄養素について楽しく学習した後に、今日の給食の食材を色分けしてみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp