京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up68
昨日:42
総数:394473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

1年☆先生となかよくなろう

画像1
画像2
画像3
 生活科「なかよし いっぱい がっこうたんけん」の学習で、学校の先生と仲良くなるために、先生にインタビューをしています。
 「好きな食べ物はなんですか」「誕生日はいつですか」など、自分で考えた質問を、丁寧に伝えていました。

6年 デジタル機器と私たち

画像1
画像2
画像3
タブレットを使って、しっかりと考えることができました。

6年 デジタル機器と私たち

画像1
画像2
画像3
6年生の国語科「デジタル機器と私たち」の学習の様子です。
授業では、デジタル機器の使い方についての提案文を書きました。

モノクロ(4年)垂直・平行

教室の中にある垂直・平行を探しました。
画像1
画像2
画像3

2年★水なれ

画像1
画像2
画像3
今日から水なれスタートです。
天候にも恵まれ、始まる前から
子どもたちはワクワクしていました!

2年★スイミー

画像1
画像2
スイミーがすばらしいものに出会った場面を学習しました。
挿し絵を使った間違い探しをして、どんなおもしろいものが
あったのか確認しました。

2年★水なれ

画像1
画像2
画像3
今日はまだ浅かったので、
顔までつける活動は少なめでした。
それでも、ワニ歩きや貨物列車を
楽しんでいました。

水あそび2

画像1
画像2
画像3
 今日は、わに歩きや、かに歩き、じゃんけんなどをしました。
 「楽しかった」と嬉しそうでした。

水あそび1

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習では、「水あそび」の学習をしています。
 水と仲良くなることを目標に取り組んでいます。

1年☆ つぼみクイズをつくろう

画像1
画像2
画像3
 国語科「つぼみ」の学習が始まりました。学習の最後に、みんなでつぼみクイズを作ることになったため、図書館のつぼみに関する本を読み進めています。「どんなつぼみなのか。」「花は、どんな形で、何枚の花びらがあるのか。」などを意識しながら、たくさんの本を読んでいってほしいと思っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp