京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up7
昨日:92
総数:400432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は、12月11日(木)・12日(金)・15日(月)・16日(火)の午後です。よろしくお願いします。

あそんで つくって くふうして2

画像1
画像2
画像3
 「どうしたら、みんな楽しめるのかな」と相談しながら、ルール表を作っていました。
 みんなで遊ぶのが、楽しみです。

あそんで つくって くふうして1

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習では、身の回りのものを使って、おもちゃを作っています。
 今日は、自分たちが考えた遊びのルール作りをしました。

かけ算をつかって

 算数の学習で、かけ算を使って、問題を解きました。
 いろいろな考えが出ました。
画像1

ことわざ・故事成語(3年)

画像1
画像2
画像3
 好きなことわざ・故事成語でかるたを作りました。
作ったかるたで楽しく遊びました。

京都市の様子とくらしのうつりかわり(3年)

画像1
画像2
 昔の人々はくらしの中でどのような道具を使っていたのか調べました。

6年 版画

画像1
画像2
画像3
みんなとても集中して、作品づくりを頑張っていました。

6年 版画

画像1
画像2
画像3
6年生の図画工作科「版画」の学習の様子です。

6年 明治の国づくりを進めた人々

画像1
画像2
画像3
資料もしっかりと読みとることができました。

6年 明治の国づくりを進めた人々

画像1
画像2
画像3
授業では、江戸時代末から明治時代初めにかけて、世の中の様子が変化したことを想像図や資料などで調べました。

6年 明治の国づくりを進めた人々

画像1
画像2
画像3
6年生の社会科「明治の国づくりを進めた人々」の授業の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp