京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up32
昨日:77
総数:393014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)2〜4時間目は自由参観、5時間目は引き渡し訓練です。ご来校をお待ちしています。   

避難訓練(洪水)

 今日の2時間目に水害時の避難訓練を行いました。台風による大雨の影響により、天神川の水位が上昇し、氾濫する恐れがあるという状況を想定し、直ちに授業を中止して北校舎3階に避難するという訓練をしました。 
 どのクラスも、静かに速やかに決められた場所に避難をくることができました。

 いざという時に、今回の訓練で学んだことを生かして、子どもたちには、いのちを守る行動をとってほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年☆整数

 公倍数を使った文章問題に取り組みました。友達と交流し合い、考えを深めていました。
画像1
画像2

5年☆新聞を読もう

 新聞紙の構成を捉えたり、地方紙や全国紙を読み比べたりしました。地方紙と全国紙では、それぞれ書き方がちがうことに驚いていました。
画像1

5年☆大縄跳び

画像1
画像2
 みんなで大繩跳びを楽しみました。
 声を揃えて出しながら、回数を数えて盛り上がっていました。

9月 ハートフルの日

画像1
画像2
画像3
9月のハートフル学習では、©マークを見つけ、著作物の意味や役割について考えました。

児童の感想
・今日は著作権について考えました。©マークがついてなくても作った人に著作権があるので、自分のものも人のものも大切にあつかいたいと思いました。
・これからは、わたしは著作権を大事にしていきたいです。そのわけは、作品には作った人の思いがこめられているからです。
・わたしは、おしのグッズや絵を勝手に使ったり売ったりされるのはいやだから、自分も著作権のあつかいは、気を付けたいです。
・私は作品を作った人に必ず著作権があると知り、物は大切に使おうと思いました。

お気に入りの本を紹介しよう3

 友達が紹介してくれた本を読みました。
 「こんなお話だったんだ」
 「教えてもらってよかった」
 と言いながら、夢中で読んでいました。
画像1
画像2
画像3

お気に入りの本を紹介しよう2

 紹介した後は、お互いに感想を伝え合いました。
 「もっと、たくさんの本を読みたい」
 「同じ本でも、好きな場面が人によって違うことが分かった」
 と、話していました。
画像1
画像2
画像3

お気に入りの本を紹介しよう1

 国語科の学習で、自分のお気に入りの本を友達に紹介しました。
 好きな場面を見せながら、紹介していました。
画像1
画像2
画像3

ポスターを読もう(3年)

画像1
画像2
画像3
 国語科「ポスターを読もう」の学習で、ポスターにはどんなことが書かれているのか調べました。ポスターに書かれていることは、「だれに何を伝えたいかで書かれていることがちがう」ということに気付いていました。

生き物パラダイス(3年)

画像1
画像2
画像3
 1学期に学習したことを生かして、いのちの庭を整えようと現状を調べました。「草が長すぎる」「池に水をもっと増やしたいな」など、色々な視点で調べていました。
調べたことから何に取り組むか話し合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp