京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:94
総数:358224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

6年 図画工作「版で広がるわたしの思い」

画像1
画像2
 一版多色版画もどんどん進めています。絵の具の量の調節が難しいようで、苦戦している姿も見られますが、ていねいに刷っています。

1年☆パスゲーム

 体育科では、「パスゲーム」の学習が進んでいます。
 前半と後半の間には、作戦タイムを取っています。
 「ボールを山みたいに上に投げて取られないようにしよう。」「もらったらすぐパスしよう。」などチームごとに熱心に作成を立てていました。
 パスもだんだんと繋がるようになってきて、楽しさが増していました。
画像1
画像2
画像3

6年 休み時間

画像1
画像2
 寒くなってきましたが、どちらのクラスも元気に外遊びをしていました。王様ドッジや大縄跳びなどで体を動かして、休み時間を過ごしていました。

1年☆ えいごであそぼう

 今日は、ジョーイ先生と英語の学習を行いました。Halo songを一緒に歌ったり、カラータッチングゲームやキーワードゲームをしたりしました。ジョーイ先生に正しい発音を教えてもらい、みんなとても上手にまねをしながら色の言い方を英語で話していました。
画像1
画像2
画像3

6年 社会 「町人の文化と新しい学問」

画像1
画像2
 蘭学の発展について学びました。資料から分かることや考えたことなどをしっかりとノートに書いたり、グループで発表したりする姿が見られました。

1年☆算数検定練習会

 算数検定の練習会がありました。
 初めての算数検定に、最初は緊張した様子でした。まだ学習していない内容も出題されていましたが、一生懸命取り組んでいました。
 本番の算数検定も頑張ってほしいなと思います。
画像1
画像2

1年☆ 「あきのわくわくまつり」に向けて

画像1
画像2
画像3
 1年生みんなで、「あきのわくわくまつり」を計画しています。自分たちで作ったおもちゃをもっと楽しく遊んでもらうために、ルールを再度グループで話し合いました。また、たくさんのお客さんに来てもらえるようにと、看板も作りました。何度も遊びに行きたくなるような、素敵な看板が出来上がりました。

いろいろうつして

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では、版画をしています。
 今日は、いろいろな素材を使って、版を作りました。
 どんな素材を使うかよく考えていました。

持久走

画像1
画像2
 体育科の学習では、持久走が始まりました。
 今日は、5分間走をしました。
 自分のペースで走りきることができました。

ふりこの動き

画像1
画像2
画像3
理科でふりこの動きの学習をしています。


ふりこの実験器具を使い、
往復する時間を計っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 放課後まなび教室閉講式
3/19 ALT来校
3/21 給食終了 1年〜4年13:30完全下校 5年卒業式前日準備

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp