京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:34
総数:358306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

あかしやフェスティバル(3年生)

画像1画像2
11月25日(金)は,あかしやフェスティバルでした。

日記には,
「お家の人にたくさんほめてもらって嬉しかった」
「高学年の発表はとても面白かったから,私もそんな風になりたいな」
など,それぞれの思いの詰まった内容が書かれいました。

大きな声で,堂々と発表できたので,本当によかったです。
このあかしやフェスティバルで学んだことを,
毎日の生活にいかしてほしいです。

理科(3年生)

画像1画像2画像3
物の重さの学習をしています。

今日は,身近な物の重さを予想し,
実際にはかりを使って重さをはかりました。

そして,物の形を変えても重さが変わらないことを
粘土を使った実験で確かめました。

外国語活動(3年生)

画像1画像2画像3
外国語の学習をしています。

世界のあいさつの言葉をいろいろ聞いた後,
英語であいさつをしました。

友だちと上手にあいさつし合うことができるようになりました。

エンドボール2(3年生)

画像1画像2
体育の時間に,エンドボール2をしています。
夏休み前にエンドボール1を学習しているので,
準備だけでなくルールや進め方もよく分かっています。

エンドボール2では,すばやい動きを意識しながら
ゲームを進めています。
投げた後にすぐ走る姿がたくさん見られました。

これからのゲームが楽しみです。

「チューリップ」(ひまわり学級)

画像1画像2
生活単元の学習でチューリップを植えます。
球根から育てる植物はクロッカスに続き2つ目です。
そこでクロッカスと見比べて違いを発見しました。
その後,みんなでひまわりガーデンにチューリップの球根を
植えにいきました。

「ひまわりガーデン」(ひまわり学級)

画像1
ひまわりガーデンの水やりをしている時に,
秋に植えたカリフラワーの赤ちゃんができているのを発見しました!
小さな白いカリフラワーはとっても可愛らしく,
これからどのくらい大きくなるのか楽しみです!!

社会奉仕の日

11月20日(日)午前9時から社会奉仕の日として,
朱四学区自主防災会の方が避難所である学校の
溝掃除をしてくださいました。

毎年,少しずつ溝蓋をあげて,底にたまった砂を掘り出し,
運動場のへこんだ部分に戻してくださっています。

地域の方の支えがあって,
水はけのよい運動場で活動できています。

ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

中京支部PTAコーラス交歓会

画像1画像2
11月19日(土)午後1時から朱雀第六小学校にて
中京支部PTAコーラス交歓会が行われました。

夏から練習を積み重ねた2曲
「茶摘」「ジブリメドレー」を
発表されました。

素敵なハーモニー♪に心癒されました。



「すごいぞ ふしぎパワー」(ひまわり学級)

画像1画像2画像3
ゲストティチャーから,おもしろい動くおもちゃを教えてもらいました。
「おもしろい!」「どうして動いてるのかな?」「遊んでみたい!」
みんな,興味深々で,教えてもらったおもちゃで遊びました。
これから,どんな不思議が発見できるでしょうか。
とても楽しみです。

「サツマイモほり」(ひまわり学級)

画像1画像2画像3
ひまわりガーデンのサツマイモ掘りをしました。
マルチをかけたり,雑草を抜いたり,水やりをしながら,
収穫を楽しみにしていました。
みんなで掘ると大変でしたが,立派なサツマイモが
28個も収穫できました。
さっそく,みんなでどんな調理ができるのか
話し合いが盛り上がりました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 授業 給食開始

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

あかしや教育パンフレット

コカコーラ環境教育賞

就学時健康診断

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp