京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:77
総数:354910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

学習発表参観・懇談会

 3年生は、国語「わたしたちの学校じまん」の学習でした。グループで話し合って決めた学校のじまん(場所、行事、学習など)について発表しました。

 4年生はさんさん学しゅう「かんきょうを守レンジャー・伝統文化すてき発見隊」の学習でした。環境守レンジャー(環境)、朱三・伝統文化すてき発見隊(地域の伝統文化)の学習で学んだことをそれぞれのテーマに分かれてグループで発表しました。

画像1画像2

学習発表参観・懇談会

2月27日・28日は学習発表参観・懇談会でした。


くすのき学級は、学活「1年間をふりかえって」の学習でした。1年間を振り返って、頑張ったことや心に残ったこと、来年頑張りたいことを発表しました。

1年生は、国語「いいこといっぱい一年生」の学習でした。この一年間で、できるようになったことや、頑張ったことを読んだり、実際におこなったりして発表しました。

2年生は、生活「広がれ わたし」の学習でした。これまでの自分や今の自分、これからの自分について発表しました。
画像1画像2画像3

6年生 校長先生のお話を聞こう! 社会科 日本とつながりが深い国々

画像1
 6年生の社会科では、日本と世界の国々のつながりについて学習しています。

今日は、中国の日本人学校で勤務された経験のある畠澤校長先生に来ていただき、中国での生活について教えていただきました。食文化や生活文化など違うところがたくさんあり、子どもたちも驚いていました。

学習の後は、お話を聞いたことと、教科書で調べたことをまとめて、新聞を作りました。

3年生 理科「ものの重さ」

画像1
画像2
ものは形によって重さが変わるのかについて実験しました。
特にアルミニウムはくは、「1枚だとペラペラしていて軽そうに見えて、ギュッと一つにまとめると思そうに見える」と子どもたちは予想していましたが、、、測ってみると丸める前と同じ2グラムで驚いた様子でした。

どんなものも体積が同じなら形を変えても重さは同じということに気付き、他のものでも試してみたいという子もいました。

理科の学習も残すところあと少しです。最後はこれまでに学習した知識を使っておもちゃショーを開きます。

くすのき 支部育成学級交流会「6年生の卒業をお祝いする会」

画像1画像2画像3
今日は朱雀第八小学校で支部育成学級交流会の「6年生の卒業をお祝いする会」がありました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて一緒に歌ったり、踊ったり、じゃんけん列車をしたり、お祝いのプレゼントを渡したり…。朱三の子どもたちもプレゼント渡しやおわりの言葉の役割をしっかりと頑張ってくれました。おわりの言葉の中にあった「4月からは6年生になったわたしたちがリーダーとして頑張っていきます。」という言葉通り、今日はとても頼もしい姿を見せてくれました。心温まる素敵な会になりましたね。

3年生 図工展の鑑賞☆

画像1
画像2
 今日は、図工展の鑑賞を行いました。3年生の作品を見て、版をいかしている作品や、版に合うようにかかれた背景の作品を選んで、よいところを書くことができました。
 また、他学年の作品を見て、「去年、カッターナイフを使って、窓を作ったね!」「5年生になったら自分たちもやるのかな?」等、話していました。ほかの学年の作品のいいところもたくさん見つけることができました。

1年生 音楽の学習

画像1
画像2
画像3
音楽の学習では、「とんくるりん ぱんくるりん」という曲を歌ったり踊ったりしています。みんなで踊りのふりを考えて、覚えました。最後には輪になってみんなで楽しく歌ったり踊ったりしました。

1年生 どうぶつの赤ちゃん

画像1
画像2
画像3
国語科「どうぶつの赤ちゃん」の学習を行いました。
自分で好きな動物の赤ちゃんを選び、本で赤ちゃんの体重や大きさを調べました。
調べたことをまとめて友だちに発表しました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・揚げ里いものあんかけ」でした。
揚げ里いものあんかけは、里いもをこんぶでとっただし・みりん・しょうゆで煮て味をつけてから、米粉をまぶし、油でカラッと揚げました。そしてそぼろあんには、かつお節でとっただしをつかって作りました。揚げ里いもにあんを教室でかけて食べます。

子どもたちからは「里いもは苦手だけど、これはおいしかった!」「もっちりしている!」「あんがとろっとしておいしい!」などの感想が聞かれました。今日の給食もおいしくいただきました。

くすのき集会

本日体育館でくすのき集会を行いました。

各学年が考えた「人権についての行動目標」について振り返ったことを発表しました。

どの発表も、これまで人権行動目標で取り組んだことやこれからも頑張りたいことが伝わってくる発表でした。

これからも自分も人も大切にしていきたいですね。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp