京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up22
昨日:70
総数:351619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

校長室の窓から 2月

 大変寒い日が続いておりますが,もうすぐ節分。節分が過ぎれば,立春です。いよいよ生命が動き出す季節を迎えます。と同時に年度末を迎えることになりますが,落ち着いた学びが最後までできますよう取り組んで参りたいと考えています。どうかご家庭もご協力ください。
 さて,先日の研究発表会には,多くの方にご参観いただきました。ありがとうございました。京都市外からの参観者も多く,100名ほどの方が熱心に授業を観,研究全体会にご参加いただきました。文部科学省の白旗調査官からも具体的なご指導をいただきました。本校が取り組んでいるPISA型読解力育成につきましては,今回の指導要領改訂の中核となる「言語活動の充実」に直結したものであり,学力向上につながり,また読解スキルの育成により児童の学習する姿に成果も見えるとして,今後もさらに研究活動を進めるよう激励がありました。続けて日常の授業で,明らかになったことを生かして取組を進めたいと思っています。
 さて,学校にいただいたものがございますのでお伝えいたします。
一つ目は,絵画の寄贈です。上村松園の版画「娘 深雪」を堀江光雄様よりいただきました。堀江様は,長年交通対策協議会の役員として,また,朱三見守り隊として,毎日安全指導で交差点に立っていただいておりました。それこそ,雨の日も風の強い寒い日も,毎日子どもたちを守ってくださっていました。それだけでも大変ありがたく,日頃から感謝申し上げておりましたが,今回お家で大切に飾っておられた上記作品をご寄贈いただきました。2月7日の朝会で子どもたちに紹介し,本校に飾り,大切にしたいと思います。
 もう一つは,PTAからの寄贈です。掃除機を8台と,5年生6年生用の学級文庫をいただきました。掃除機には大変たくさんのニーズがあり,いただいたすぐその日から校内の多くの場所で子どもたちが使っています。学級文庫は,学年ごとに100冊ほど選書し,現在装丁作業にかかってもらっています。出来上がり次第,朝読書の時間に使わせていただきます。ありがとうございました。

校長室の窓から 1月

新年 あけまして おめでとうございます
 卯年の年明けです。昨年中は,本校の取組にご理解とご協力を賜りありがとうございました。本年も,卯にちなみ飛躍の年にしたいと思っています。どうかよろしくお願いいたします。
 さて,新しい一年のスタートではありますが,春までは,子どもたちにとっては,今の学年のまとめの時期となります。自分は更にこのようになりたいと思っている姿に,学年末までを一つの目安にして,頑張ってアプローチしてほしいと思っています。
 今月の28日に研究発表会を開催します。本校は,学校目標である学力向上のため,「読解力育成」を重点として取組を重ねてきました。この取組を始めて3年目が終わろうとしています。具体的な成果も見えてきました。当日は授業を参観していただく予定です。

・読解力を次のア)〜ウ)と考えています(PISA型読解力)
ア)外側 からの情報を,よく聞きよく見て たしかに読み取る   
イ)読み取ったことをもとによく考えて自分の考えや取組をつくる
ウ)自分の考えを外側に発信したり,考えたことを実行したりして確かめる

  ※ この読解力育成が学力向上につながると考え取り組んでいます

・読解力を育てるのに,次のことをしています
1.読解力育成の視点から授業計画を立て,実施する
2.特設した「読解タイム」の時間に,読解スキルを育てる
  例 ・正しい発音で話す・写真や映像を正しく読み取る・メモを正確に取り,伝える     など
3.学年で決めた読解力育成の具体的取組を教科横断的に実施する
  例 ・200字原稿用紙の活用(条件付きで書く)・二人組活動(話し合い活動の保障)      など
 1月28日のご案内は後日お配りしますが,ぜひ参観にお越しください。参観後,「学力をつける,子どもを育てる」という観点で,ご意見をお寄せいただければ幸いです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 9時から着任式,始業式,10時30分から入学式

学校だより

学校評価

研究発表

台風等に対する非常措置

平成22年度学校運営方針

第55回全国体育学習協議会京都大会

ほけんだより

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp