京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up50
昨日:77
総数:354955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

6年生 ロング昼休み

画像1
画像2
画像3
 今日は、体育館でのロング昼休みでした。

 5・6年生でボール送りをした後、ドッジボールをしたい人が集まって1組対2組の隠れ王様ドッジボールを行いました。

写真は、各クラスで誰が王様になるか話し合って決めているところです。

 各クラスで王様を決め、審判をしている先生だけに王様を伝えておき、王様が当たったら終了というルールです。子どもたちは、ボールを投げたりよけたりしながら誰が王様か考えながら楽しんでいました。

6年生 家庭科 野菜のベーコン巻き

画像1
画像2
画像3
 今日は、6年2組で調理実習を行いました。

 人参やさやいんげん、えのきたけをベーコンで巻く、野菜のベーコン巻きを作りました。

 野菜をベーコンに巻くのに苦戦していましたが、子どもたちなりに工夫して頑張っていました。

 職員室まで、香ばしい香りが漂っていたそうです。

今日の給食★給食室の様子★

がんもどきは、給食室で一つ一つ、心をこめて丸めて作りました。
全校分のがんもどきを丸めるのに、3人の調理員さんで1時間30分ほどかかったことを子どもたちに伝えると、「すごいなあ」「これいったい何個つくらはったんやろう」「てづくりだからおいしいんやなあ」などと言いながら、味わって食べてくれました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日の給食は「麦ごはん・牛乳・がんもどきのあんかけ・豚汁」です。

給食のがんもどきは、水気を切ったとうふに、鶏ひき肉・おからパウダー・にんじん・しいたけ・枝豆を混ぜ合わせて丸め.油で揚げます。あんは、だしのうま味をじっくりと引き出して作りました。

3年生 体育科「マット運動」

画像1
画像2
 今日は、マット運動の学習の最後の時間でした。これまで、自分のできる技で連続技・組合せ技に挑戦したり、少し頑張ればできそうな技に挑戦してきました。「できる技が増えてよかった」「友達がアドバイスをくれたので、コツがわかってできるようになった」などと振り返っていました。

 準備をてきぱきしたり、何度も練習を繰り返したりと素敵な姿がたくさん見られました。3年生、頑張っています!!

3年生 さんさん学習「商店街もりあげ隊!」

画像1
画像2
画像3
 いよいよ商店街でのイベントが今週の土曜日に迫ってきました。今日のさんさん学習の時間は、これまで準備を進めてきたことを完成させました。それぞれのグループが、いろいろな工夫を凝らして素敵なものがたくさん出来上がりました。

 そして、金曜日に壬生菜を収穫します。これまで水やりを頑張ってくれていたので、立派に育っています!壬生菜をひとつひとつ、気持ちをこめてラッピングをしてほしいと思います。

3年生 外国語活動「アルファベット」

画像1
画像2
画像3
 外国語活動の学習では、アルファベットの学習をしてきました。アルファベットカードを素早く並べたり、言われたカードを見つけたりして頑張ってきました。

 今回は、ユニットの最後の時間だったので、自分のイニシャルをお店屋さんで買う活動に取り組みました。お店屋さんということで、「Hallo」「〇〇,please.」などとやり取りもありましたが、これまでの学習でしっかりと身についており、楽しく活動することができていました。

3年生 理科「電気の通り道」

画像1
 理科「電気の通り道」の学習では、前時にどのような回路を作れば、豆電球に明かりがつくのかを予想しました。

 今回は、実際に豆でんきゅ・導線・乾電池を使って実験を行いました。予想通りのものもあれば、予想外の結果になったグループもありました。とくに、2本の導線を乾電池のどちらにつないでも明かりがつくことに驚いている子どもがたくさんありました。実際に実験をすることでたくさん気付くことがありました。次回は、ソケット無しで回路づくりに挑戦します!!💡

6年生 科学センター学習2

画像1
画像2
 コオロギの他にも、たくさん鳴く虫がいます。

授業の後半では、カメムシやカブトムシ、シロアリなど鳴き声を聞いたことがない虫ついても調べました。

 中には、人間の耳では鳴き声が聞こえないものもあり、子どもたちは驚いていました。また、人間のように鼓膜があり、振動によって音を聞いて生きている虫もいると知るとともに、鼓膜の場所も足や腹など様々で、驚かされることばかりでした。


6年生 科学センター学習1

画像1
画像2
画像3
 今日は、6年生の科学センター学習でした。

子どもたちは「鳴き虫のヒミツ」と「変幻自由!?プラスチックの化学」という2つのクラスに分かれて授業を受けました。

 「鳴き虫のヒミツ」の学習では、コオロギに焦点を当て、「なぜ、鳴くのか」「体のどんな仕組みを使って鳴いているのか」を調べました。

 科学センターには、たくさんの標本や資料があり、普段触れることのないものばかりで,虫が苦手な子どもたちも、とても楽しそうに学んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp