京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up66
昨日:53
総数:352728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

3年生 図書室オリエンテーション

画像1
 27日(木)に、図書室オリエンテーションがありました。今年も、司書の林先生に読み聞かせをしていただいたり、本のラベルの読み方を教えてもらったりしました。

3年生 体育科「はばとび」

画像1画像2
 体育科では、「はばとび」の学習が始まりました。学習が始まる前には、「どんなことするんやろう。」と話していた子どもたち。1時間の学習が終わった時には、「幅跳びって楽しいなぁ!」と話していました。

 また、幅跳びの学習をするために、砂場をみんなでふかふかにしてくれました。てきぱき動いてくれる姿に嬉しく思いました。

3年生 テスト頑張っています!

画像1
 今週は、3年生になって初めてのテストがありました。算数の「九九のひょうとかけ算」のテストをしました。一生懸命頑張っていました!!

今日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん・牛乳・あげたま煮・だいこん葉のおかかいため」でした。

あげたま煮は、油あげをだし汁と砂糖としょうゆでしっかり煮込み、味をしみこませた後、野菜と一緒に煮て、最後に卵液を加えて仕上げます。油あげをかむとおいしいだし汁が出てきます。

だいこん葉のおかかいためは、だいこん葉とにんじんを炒めて、かつおぶしとしょうゆとみりんで味付けをします。子どもたちは、「シャキシャキと音がするよ」「おかかの味がしておいしい!」といっておいしく味わっていました。

今日の給食★和(なごみ)献立★

画像1
画像2
画像3
今日の給食は、月に1度の和(なごみ)献立でした。旬の食材やだしのうま味を楽しみながら、和食のよさを味わう日です。
4月のなごみ献立は「麦ごはん・なま節と厚あげの煮つけ・春野菜のみそ汁」でした。

なま節と厚あげの煮つけには「たけのこ」、みそ汁には「じゃがいも」・「玉ねぎ」・「キャベツ」が入っていて、春に旬をむかえる食材をたっぷり味わうことができました。また、みそ汁は削り節でだしをとっています。だしのうま味もしっかり味わいながらいただきました。


6年 体育科 タグラグビー

画像1画像2
 昨日の雨天が嘘のように、本日は晴天!タグラグビー日和でした。

今日は6年生になって、初めてのタグラグビーの試合をしました。
後ろにパス?横にパス?オフサイド???と色々なルールを確認してからの試合でしたが、とにかく身体でゲームを楽しもうということで、試合に取り組みました。

以前にタグラグビーの学習をしたのは2年前の4年生の時。これから、少しずつ思い出しながら、ゲームを楽しんできます。

5年生 そうじピカピカチャレンジ

 掃除の時間に、教室の前の水道の足場のところを担当する5年生の子ども達が、マットをはがすと、数年分のほこりを発見!
子ども達のやる気に火が付き、最後まで一生懸命掃除をしていました。

大量のほこりを集め、「一度にそうじで集めたほこりの量のギネス記録いけたかな?」と話していました。

下の学年の見本となるような掃除を頑張る姿でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語科「聞いて、考えを深めよう」

画像1画像2
 国語科では、「聞いて考えを深めよう」の学習を始めました。

 話し合う議題を決め、賛成か反対か自分の立場を明確にしたあと、「なぜ賛成なのか」「なぜ、反対なのか」を理由や具体例を挙げながらまとめました。

写真は、具体例を挙げるためにタブレットを活用して調べ学習をしている様子です。自分の経験を思い出しながら、文章にまとめている子どもたちもいます。

自分の考えをまとめた後は、同じ立場の人と交流し、自分の考えに付け足すことでより説得力のある考えになるようにしました。また、反対の立場の人はどう考えるか予想しておくことで、話し合いが深まるようにしています。

6年生 算数科 「文字と式」

画像1画像2
 6年生の算数科の学習では、「文字と式」の学習に取り組んでいます。
今まで、〇や△に置き換えていたのを、xやyに置き換えて立式します。

少し難しい感じがしますが、「言葉の式に置き換えて考えてみると分かりやすい」ということが分かりました。

 立式した後は、xやyに数を当てはめて計算することができるようになりました。
写真は、計算の仕方を説明している様子です。

6年 国語 「帰り道」

画像1画像2画像3
 国語『帰り道』の学習のまとめをしました。

 周也と律の視点から二人の帰り道を描いた物語です。
沈黙が怖いので、無駄に一方的なおしゃべりをしてしまう周也。自分の言いたいことが言えない律。

 学習の始めは、二人の違いに注目している子が多くいましたか、学習が進むにつれ、お互いの違いだけではなく、似ている所にも気づく子が出てきました。

 今日は、感想文の交流を行いました。友だちの感想文を読んで、コメントを伝える活動を行いました。「自分とは違う観点に注目して感想文を書いていた。」「自分は“成長”というキーワードを中心に感想を書いたけど、そのキーワードを使っている人がいなかった。」「自分のことを登場人物と照らし合わせて感想文を書いているのが良かった。」「考え方が前向きで見習いたい。」など友だちの感想文から、友だちから自分の感想文へのコメントからと色々な学びがあったようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp