京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up16
昨日:54
総数:351479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

2年生 生活科「ひろがれわたし」

生活科の学習で, 「ひろがれわたし」の学習で今の自分について振り返りました。
今日は, お家の人に書いていただいた「自分のすごいところ」「がんばっているところ」を読みました。子どもたちは, にこにこしながら, 書いていただいた紙を読んでいました。自分では, 気付いていなかったよいところや素敵なところも見つかり, 前よりも「今の自分」についてたくさん知ることができたようです。お忙しい中, ご協力ありがとうございます。子どもたちが3年生にむけて, 自分を広げていくことができるよう引続きご協力いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

1年 冷たい風を生かして・・・

画像1
画像2
画像3
 生活科「ふゆとともだち」の学習で,「紙飛行機を作って,風が吹いているときに飛ばしてみたい!」と子ども達から声が上がったので,やってみました。外に出ると,「寒い」と言っていた子達も,紙飛行機を飛ばし始めたら,夢中になって走り回っていました。寒さに負けずに遊ぶ姿が見られました。

中学校給食試食会

画像1画像2画像3
6年生が中学校入学前に,バランスよく多様な味や食感が楽しめる中学校給食を「生きた教材」として実際に食べるとともに,人生で一番の成長期である中学生に必要な栄養素や量を学ぶ機会とした「中学校給食体験学習」を行いました。
 必要な栄養素や栄養のバランス,必要なエネルギーなどを学習した後,実際に中学校給食を食べました。メニューは「飛び魚の変わり揚げ」です。いつも食べている給食よりは少し分量が多かったと思いますが,ほとんどの人が完食でした。

校内書き初め展 その3

高学年は毛筆で取り組みました。

5年生は「世界の国」を文字の大きさや組み立て方,文字の中心に気をつけて書きました。


6年生は「伝統を守る」を文字の大きさや組み立て方,文字の中心に気をつけてかきました。


掲示している作品を通して,お互いのよさやがんばったことに気づくいい機会なればと思います。



画像1画像2

校内書き初め展 その2

中学年は毛筆で書き初めの作品を書きました。

3年生は初めて画仙紙を使いました。「友だち」を筆使いや文字の中心に気をつけてと書きました。


4年生は「美しい空」を文字の大きさに気をつけて字形を整えて書きました。

画像1画像2

校内書き初め展 その1

1月14日(木)〜29日(金)まで校内書き初め展の作品を各教室前に展示しました。
新年を迎え、新たな気持ちで書き初めに臨み、伝統的文化のよさに触れることをねらいに全校で取り組みました。

くすのき学級はそれぞれの学年に合った字を文字の大きさやバランスに気をつけて丁寧にゆっくり書くことに気をつけて書きました。


1年生は入学してから初めて学習したひらがな,かたかな,漢字の練習を一生懸命に書きました。「むすび」「とめ」「はね」に気をつけて,しっかり見本を見て書き写しました。1時間,姿勢を正してとても集中して取り組むことができました。


2年生は硬筆で「お正月に,妹とたこあげをしました。青い大空に,たこが高く上がりました。」と「文を書くきまり」や「文字の形と中心」に気をつけながら書きました。





画像1画像2画像3

5年「野菜を探ろう」 収穫しました!

 3時間目にさんさん学習で,大根の収穫を行いました。
9月にたねをまき,子どもたちが毎日一生懸命水やりをして,大きく成長しました。
京果の方に,「両手もって真上に引っ張るとうまく抜ける」と教えていただき,クラスごとに収穫をしました。
 引っ張ってみると…立派な大きな大根が収穫できました。小さいものもありましたが,自分たちで育てた大根が立派に育ち子どもたちは喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作 「たのしく うつして」

画像1
 図画工作科の学習で, 「たのしく うつして」の学習に取り組みました。
この学習では, 自分が笑っている顔を紙版で表していきます。
今日は, 紙版を作るために, 自分の顔をよく観察してスケッチしました。
自分の顔の形や鼻の形をよく見るだけでなく手で触って膨らんでいるところなどを確かめながら描きました。子どもたちは, 鏡に映っている自分の顔を何度も見たり, 友達に見てもらったりしながら自分の顔の特徴をよく捉えて一生懸命描いていました。
次は, 今日描いた顔を見ながら目や鼻, 眉毛などのパーツを作っていきます。
子どもたちは, どんな紙版が仕上がるのか今からとても楽しみにしています。

6年  道徳「わたしのせいじゃない」

6年生は道徳の学習で「わたしのせいじゃない」の授業を行いました。

いじめられている様子が分かる挿絵を見た後に
14人の子どものセリフから「これはあかん。」というものをいくつか選び,その理由について話し合いました。

そしてなぜこのようないじめが起こってしまったのか,今後いじめを起こさないためにはどんな心が大切になるかについて考え,話し合いました。
画像1画像2

5年  道徳「くずれ落ちたダンボール箱」

 1月15日(金)の6時間目に道徳「くずれ落ちたダンボール箱」の学習を行い,「親切」や「思いやり」について考えました。
 友だちと一緒に近くのショッピングセンターへ手芸の材料を買いに出かけた「わたし」は,小さな男の子が積んであったダンボール箱をくずしてしまったところに通りかかります。男の子と一緒に来ていたおばあさんは走っていく男の子と,くずれているダンボール箱を見て困っていました。困っているおばあさんを見た「わたし」は…

 この資料を読み,5年生の子どもたちと「わたし」の立場になって温かく接することについて考えていきました。そして,最後には「親切・思いやり」で大切なことはどんなことか,それぞれ考えました。
 また,今日の子どもたちの学習の様子は,来週のおたよりでお知らせします。


画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

第19回近畿小学校体育研究大会

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和4年度新入生関連文書

その他

年間行事計画

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp