京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up13
昨日:76
総数:352590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

新年の授業始まりはカルタ大会から

画像1画像2
 教室に,百人一首の歌を詠む声が響きます。子どもたちの集中が高まる一瞬です。はい!とあちこちから札をとる掛け声が上がり,やがてどよめきが始まります。
 朱三校の新年の授業始まりは,みやびな雰囲気が漂うカルタ大会です。PTAのカルタ委員さんを中心に,昨年の秋から準備に関わっていただきました。子どもたちには一人一人に手作りの賞状と記念品が渡されました。

新年の学習がスタートしました

 平成28年の授業が始まりました。今日の朝会では昨年末に校長先生がお話された2つの「あ」,「あいさつ」と「あとしまつ」を頑張ることと,2月にはまた新しい「あ」のお話を聞かせて頂けるようです。1年の計は元旦にあり。どんな1年にするかはそれぞれが目標をもち,努力を続けてほしいです。
 今日の朝会ではもう一つ,伝達表彰式がありました。図画や作文,卓球,駅伝と様々な分野で朱三の子どもたちが頑張っているのが大変うれしいことです。全校のみんなで拍手をしてお祝いしました。
画像1

新しい年を迎えました。

画像1
 平成28年1月。穏やかな新年を迎えました。今年も皆様にとりまして,良い年となりますようお祈りいたします。
 朱三校では,保健室の前に朱三神社が登場し,今年のみんなの健康運を占うおみくじが置かれています。明日から授業開始となります。きっと多くの子どもたちがおみくじを振ると思います。今年も1年健康に過ごすことができますように!

大切にしたい グラウンド

画像1画像2
今日はグラウンドに凍結防止剤を散布しました。冬季に気温が下がり,土が凍結するといつも運動場の土がどろどろの状態になってしまいます。せっかく水はけもよい運動場です。子どもたちが帰った後に教職員で薬剤をまき,土になじませました。

人権集会

 各学年が12月の「いのちの日」にそれぞれ人権にかかわった学習をし,そのことを受けて人権集会で発表をしました。くすのき学級はお隣の国,韓国・朝鮮のじゃんけんを教えてくれました。日本のじゃんけんととてもよく似ていて実際にじゃんけんをして遊びたいという感想がありました。1年生は,一本橋の途中で出会ったときは,意地悪をしないで,優しくしてあげるとみんないい気分になると発表していました。2年生はくすのき学級のお友達と楽しく過ごしたことを発表し,ウンパッパの歌を披露してくれました。3年生もお隣の国の遊びを紹介し,みんなの前で実演してくれました。4年生は,男の子だからとか,女の子だからということで,遊びや友だちを決めつけることはしないで,誰もが同じように自由にできることを発表していました。5年生は自分たちで考えた人権宣言を大きな声で発表していました。6年生は社会科で学習した差別や人権に関する出来事をもとに,みんなの人権が守られていることの大切さを強く訴えていました。
画像1
画像2

楽しい科学教室(土曜教室)

 19日の土曜日に「楽しい科学教室(土曜学習)」がありました。今回のテーマは「葉脈標本を作ろう」です。葉をやわらかくするために,よく水酸化ナトリウムという強アルカリの薬品を使って煮ますが,もう少し身近な重曹(台所にあるもの)を使って時間を長くかけて煮て準備しました。木の葉を煮る作業だけは事前に教師側でしておきました。いろいろな葉で試しましたが,「ヒイラギモクセイ」の葉が一番うまく煮ることができました。
 低学年に人気の科学教室ですが,今回も50人近くが参加しました。トレイに煮た葉と少しの水を入れて歯ブラシで何十回も何百回もトントンとたたき続けます。そのうち葉肉が少しづつとれてくるので,根気強くたたき続けます。葉肉が取れて葉脈だけになったら,表側と裏側の2枚の葉脈に分けて,水分を十分にとってから台紙に載せてラミネートします。大人でも手間のかかる作業に諦めてしまいそうですが,みんなよく頑張って素敵なしおりに仕上げました。

画像1
画像2
画像3

学校にできる果物

画像1
子どもたちが目にする場所ではないのですが,校舎の裏側にはダイダイの実がなりました。冬になっても実が落ちないことから,「代々」と考えて縁起物になっています。鏡餅の上にのっているわけも納得できますね。

6年調理実習

 今週6年生がそれぞれのクラスで調理実習に取組みました。15日は2組が,本日は1組です。家庭科の「まかせてね今日の食事」という学習で,それぞれのグループで作りたい献立を考え,栄養バランスや作業の段取りの学習を頭に入れて取組みました。
 どのグループもそれぞれ献立が違うので,頼りにするのはグループのチームワークです。家庭科室の調理器具や食器類を駆使しながら,見事に90分以内にどのグループも2品のお料理を完成させました。ランチルームで給食と一緒に食べたのですが,これも見事に完食!さすが6年生です。この経験を冬休み,家庭でも生かせたらと願います。
画像1
画像2
画像3

合同作品を作っています(くすのき)

画像1画像2
くすのき学級は,中京支部の育成学級の友達といっしょに作品づくりをしています。今年は大きなビー玉ころがしゲームをつくることにしました。自分の顔も描いて,作品の中に登場させます。できあがりが楽しみです。

5年生 エコライフチャレンジ学習

画像1画像2
 3・4校時にランチルームでエコライフチャレンジの事前学習会がありました。環境に優しい生活の仕方を教えていただき,冬休みに実際に実践し,自分の生活がどうであったかを冬休みが終わってからふりかえる予定になっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp