京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:67
総数:434629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 生活科「なつだとびだそう」

画像1画像2画像3
 生活科「なつだとびだそう」では、暑い夏を思いっきり楽しみました。お家から持ってきたペットボトルや空き容器で水鉄砲をしたり、大きなしゃぼん玉づくりに挑戦したり、夢中になって遊んでいました。水鉄砲では、みんなでどこまで遠くに飛ばせるかを競ったり、砂場で的当てを楽しんだりしました。気温の高い日でしたが、水しぶきを浴びると冷たくて気持ちがよさそうでした。これからも、夏の楽しみをたくさん見つけていきたいです。

1年生 あさがおがさいたよ

画像1画像2
 5月に種を植えた朝顔の花が咲き始めました。何色の花が咲くのかを楽しみに待ちながら水やりをがんばってきました。色とりどりの朝顔の花を見て、とっても嬉しそうです。つぼみもたくさんできていて、毎朝の楽しみが増えました。

1年生 図画工作「おってたてたら」

画像1画像2画像3
 図画工作科で「おってたてたら」の学習をしました。紙を折ってたつ形を見つけて、切ったり描いたりして、楽しみながら作りました。友だちと見せ合いながら、楽しい世界がどんどん広がっていきました。。持ち帰っているので、お家でも楽しんでもらえると嬉しいです。

1年生「ひらがなマンション完成」

画像1画像2
4月からひらがなの学習を始めて「ひらがなマンション」に掲示をしてきました。今日、ついに50音のひらがなのすべて学習しました。完成した「ひらがなマンション」をみて、達成感でいっぱいの子どもたちでした。これからも、日々の学習の積み重ねを大切にしていきたいです。

1年生 体育科「じんとりあそび」

画像1画像2
 体育科では「じんとりあそび」の学習をしています。どんじゃんけんのルールを覚えて、大盛り上がりで楽しんでいます。グネグネコースや食パンコース、四角コースなど、いろいろなコースやルールにも挑戦しています。グループで順番や作戦を話し合うこともできています。「勝っても負けても楽しい!!」と体育の時間を楽しみにしている子どもたちです。

1年生 音楽科「リズムをうとう」

画像1画像2
 音楽科の学習では、歌や音楽に合わせてリズムを打っています。カスタネットの正しい使い方を知り、楽器の向きや打ち方に気を付けて練習をしました。3つのリズムが上手に打てるようになりました。グループで友達のリズムを聞き合ったり、好きなリズムを選んで演奏したりして楽しんでいます。

1年生 図画工作科「すなやつちとなかよし」

画像1画像2画像3
 図画工作では、砂場で造形遊びをしました。さわって感触を楽しんだり、ほったり、かためたり、水を流したり、夢中で活動していました。すっかり砂と仲良しになった子どもたちです。友達と協力して作ったり、できたものを見せ合ったり、友達との仲も深まりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp