京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up12
昨日:80
総数:433707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 とじこめてみたら・・・

画像1画像2
「注射器で実験なんてわくわくする!」手にした瞬間に盛り上がる子供たち。まずは空気をとじこめて実験をしてみました。次の授業では,同じ注射器に水をとじこめてみると・・・「固〜い!!」と手ごたえのあまりの違いに驚いていました。この驚きはしっかりと予想して実験すればこそ!理科って楽しいですね。

電池のはたらきを使って

画像1画像2
電池のはたらきの学習が終わったので,実験で使ったキットでプロペラカーやモーターカーを作り,走らせました。学習した直列つなぎや並列つなぎで電池をつなげました。友達と競争させる子がいるなど,楽しみながら活動をしました。

4年 雨続きなので・・・

画像1画像2画像3
体育館も体育以外の時間で活用しています。先日は,理科の学習「とじこめた空気と水」の導入で,大きな袋に空気をとじこめて遊びました。一緒に遊ぶチームはリレーのチームです。
風船のようにしてパスし合うことはずぐに思いついて,どのチームも楽しんでいました。しかし,「せっかくリレーのチームなんだから・・・」と,とじこめた空気バトンリレーをすることに!最後にバトンの中の空気の手ごたえを確かめて終わりました。雨の日も楽しんでいます。

4年 図画工作でカード作り

画像1画像2画像3
いつもみんなのリーダーとしてがんばってくれている6年生に,「幸せを運ぶカード」を作りました。メッセージは「Let's play!」です。これから,フレンドリー活動でもお世話になる6年生とこんな遊びがしたい!という思いを伝えました。うまく英語で伝えられたかな?This is for you.どうぞよろしくね。

4年 キラピカそうじが始まって2週間

今年度は一人一役を決めて掃除をすることになりました。黒板の担当になった人は,ふくときの力加減や方向を日に日に極めていきます。机運びの人は,すばやくひきずらすに運ぶ方法を工夫します。責任をもってすることで,自然と集中力も高まります。
画像1画像2画像3

4年 雨続きですが・・・

画像1
リレーに必要な力をアップさせるため,棒を使ってつかみあいっこをしてみました。「これなら距離をとってトレーニングできるなあ。」さすが,新しいルールにも慣れてきています。こんなふうにして,雨でもできる体育の学習をがんばっています。これでどんな力がつきそうかと尋ねたら「瞬発力」「協力する力」「バトンをつなぐためのタイミングをはかる力」みんなよく考えています。

4年 大きくなったツルレイシ

画像1
5月8日(ゴーヤの日)に植えたツルレイシが,ぐんぐん伸びて大きくなりました。ものさしではかって,前回との違いに驚いている子供たち。観察カードを書いている中で「先生,これってアップとルーズが使えるんじゃない?」そのとおり!国語の学習で学んだ「アップ」と「ルーズ」のそれぞれのよさを生かして,話しかけてきたその子はわかりやすくまとめていました。それを見て,「私もやってみる!」と真似をする子が続出。学びが広がりました。

4年 新体力テストがんばっています

画像1画像2
今年度は感染予防対策をしながらの新体力テスト。少しずつ進めて,残るはソフトボール投げのみとなりました。「長座体前屈はおへそを前にだす感じですると記録が伸びるんやって!」「ほんとや!!」みんな真剣に取り組みました。

4年 わり算の筆算

画像1画像2
「できた!」と思ったのに・・・と後悔することが,たしかめによって無くなります!実践している人も増えてきました。時間をどう使うか。見直しをどう行うか。これからどの単元を学習するにも大切なことです。

Let's play dodgeball?

画像1
外国語活動の学習で自分の好きな遊びに誘う言い方を学習しました。それを使い,フレンドリーグループの6年生を遊びに誘うカード作りをしています。図画工作科の学習で習った飛び出す仕掛けを使い,工夫を凝らしています。「ドッジボールに誘うし,立体的にしてみよう!」と意気込んでいる子もいました。
完成が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校運営協議会

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

本校の研究(英語教育)

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp