京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up57
昨日:78
総数:431980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

演劇鑑賞教室「荒馬座」

画像1画像2画像3
5年生代表児童の力強い太鼓の演奏で幕を開けた演劇鑑賞教室。
テーマは「いのりの祭り」。アイヌの伝統舞踊や,沖縄のエイサーなどさまざまな踊りや音楽に込められたメッセージを感じ取ることができました。

音楽 打楽器でリズムアンサンブル

画像1
音楽の学習では,3人一組でさまざまな打楽器を使ったリズムアンサンブルをつくっています。それぞれの楽器が持つ音色の特徴を確かめながら,どの楽器を組み合わせると面白い響きになるのか何度も試しながら作っていきます。

理科 ふりこの動き

画像1
理科では「ふりこの動き」の学習がスタートしました。
ふりこの動きをよく観察してみると・・・
「ふりこの長さによって1往復する時間が違う」
「おもりの重さを変えたら,1往復する時間は変わるのかな」などと,調べてみたいことがたくさん出てきました。これから,条件を変えながらいくつか実験をして疑問に迫っていきます。

国語 よりよい学校生活のために

画像1画像2
国語の学習では,よりよい学校生活を送るためにみんなで話し合いたいテーマを考え,グループで話し合いをしています。今回の議題は「授業と授業の間の5分間の有意義な過ごし方について」でした。お互いの意見について質問をしたり,グループで条件を決めて話し合いをまとめたりするなど,一人一人が積極的に話し合いに参加する姿が印象的でした。話し合いをよりよいものにしようと,お互いの意見に耳を傾けながら協力的に話し合いを進めることができていた5年生。さすがです。

【5年生】自分の歩幅から歩いた距離を求めよう【算数】

画像1画像2画像3
 算数「平均とその利用」の学習で,平均を使って歩幅を求める方法を考えました。1歩の歩幅が分かれば「歩幅×歩数」で距離が求められます。1歩の歩幅には誤差があることから,10歩ずつ5回歩いた距離の平均から1歩の歩幅を求めるようにしました。
 子供たちは,100mトラックの1周の距離を「歩幅×歩数」で求め,きちんと100mに近い数値が出ることに驚くとともに,平均のよさを感じていました。

【5年生】学習発表会リハーサル【総合】

画像1画像2
11日(水)に行う学習発表会のリハーサルを行いました。本番と同じように発表したり,質問に答えたりする中で改善点を見い出していて,本番への意気込みが感じられるリハーサルになりました。
明日は,いよいよ本番です。お便りでお知らせしました通り,い組は多目的室,ろ組は体育館にて15:30から開始します。後半グループの発表は15:50からの予定です。是非ご参観いただき,子供たちに質問や感想を伝えてあげてください。

【5年生】ことばの広場【総合】

画像1
2日(月)に,5年生のことばの広場の発表を行いました。
総合的な学習の時間に学んだ環境にやさしい生活の仕方「エコライフ」について,以下の4つを全校に動画で紹介しました。

・水を出しっぱなし,電気をつけっぱなしにしない。
・Reduce(リデュース),Reuse(リユース),Recycle(リサイクル)をする。
・食べ物を残さず食べる。
・ペットボトル飲料を買わずに水筒を使う。

各学級では,5年生の紹介を受けて,今後取り組んでいけそうなことを出し合うことができました。

5年 初めての調理実習

画像1画像2画像3
 5年生始まって初めての調理実習を行いました。今回のテーマは「お茶をいれよう」。ペットボトルで簡単にお茶が買えてしまうこの時代。やかんでお湯を沸かし,急須でお茶を入れる経験は子供たちにとって,とても新鮮だったようです。
 実習後のふり返りでは,
「みんなでいれたお茶はいつもよりおいしく感じました。」
「一口目は苦かったけど,後から甘みがきました。」
「家でも家族にお茶をいれてあげたいです。」
などと書いている子がたくさんいました。ぜひ普段の生活にも生かして欲しいと思います。

5年理科 もののとけ方

画像1
 理科では「もののとけ方」の学習をしています。これまで,食塩がとける様子を観察したり,ものが水にとける量には限りがあるかを調べたりしてきました。
 今日の問題は「食塩やミョウバンのとける量を増やすにはどうすればいいのだろうか。」ということで,子供たちの予想をもとに,「水の量を増やす」「水よう液の温度を上げる」という2つの条件をそれぞれ変えて実験をしました。
 役割分担をしながら,手際よく実験を進められるようになってきました。

5年 環境まもり隊

画像1画像2
学習発表会に向けて,それぞれが調べたことを模造紙にまとめています。
「どんな話し方をしたら分かりやすいかな」
「資料や写真を使って説明しよう」
などと,聞いてもらう人に伝わるような発表の工夫もたくさん考えながら準備を進めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校運営協議会

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

本校の研究(英語教育)

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp