京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:34
総数:433771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】学習発表会リハーサル【総合】

画像1画像2
11日(水)に行う学習発表会のリハーサルを行いました。本番と同じように発表したり,質問に答えたりする中で改善点を見い出していて,本番への意気込みが感じられるリハーサルになりました。
明日は,いよいよ本番です。お便りでお知らせしました通り,い組は多目的室,ろ組は体育館にて15:30から開始します。後半グループの発表は15:50からの予定です。是非ご参観いただき,子供たちに質問や感想を伝えてあげてください。

【5年生】ことばの広場【総合】

画像1
2日(月)に,5年生のことばの広場の発表を行いました。
総合的な学習の時間に学んだ環境にやさしい生活の仕方「エコライフ」について,以下の4つを全校に動画で紹介しました。

・水を出しっぱなし,電気をつけっぱなしにしない。
・Reduce(リデュース),Reuse(リユース),Recycle(リサイクル)をする。
・食べ物を残さず食べる。
・ペットボトル飲料を買わずに水筒を使う。

各学級では,5年生の紹介を受けて,今後取り組んでいけそうなことを出し合うことができました。

5年 初めての調理実習

画像1画像2画像3
 5年生始まって初めての調理実習を行いました。今回のテーマは「お茶をいれよう」。ペットボトルで簡単にお茶が買えてしまうこの時代。やかんでお湯を沸かし,急須でお茶を入れる経験は子供たちにとって,とても新鮮だったようです。
 実習後のふり返りでは,
「みんなでいれたお茶はいつもよりおいしく感じました。」
「一口目は苦かったけど,後から甘みがきました。」
「家でも家族にお茶をいれてあげたいです。」
などと書いている子がたくさんいました。ぜひ普段の生活にも生かして欲しいと思います。

5年理科 もののとけ方

画像1
 理科では「もののとけ方」の学習をしています。これまで,食塩がとける様子を観察したり,ものが水にとける量には限りがあるかを調べたりしてきました。
 今日の問題は「食塩やミョウバンのとける量を増やすにはどうすればいいのだろうか。」ということで,子供たちの予想をもとに,「水の量を増やす」「水よう液の温度を上げる」という2つの条件をそれぞれ変えて実験をしました。
 役割分担をしながら,手際よく実験を進められるようになってきました。

5年 環境まもり隊

画像1画像2
学習発表会に向けて,それぞれが調べたことを模造紙にまとめています。
「どんな話し方をしたら分かりやすいかな」
「資料や写真を使って説明しよう」
などと,聞いてもらう人に伝わるような発表の工夫もたくさん考えながら準備を進めています。

5年 ことばの広場に向けて

画像1
5年生は11月2日のことばの広場で,全校に向けて環境に優しい生活の仕方「エコライフ」について提案をします。総合的な学習の時間に調べ,考えたことをもとに,「今からすぐできるエコライフ」を4つ紹介することになりました。
全校生徒が集まって話を聞くことは難しいので,動画を撮って見てもらうことにしました。5年生みんなで考えた提案が,全校のみんなに伝わると良いなと思います。

食の学習

画像1画像2
有田先生と一緒に食の学習をしました。
テーマは「食べることの大切さを考えよう」
授業冒頭の,「食事をしないと・・・」という先生からの問いかけには,
「元気が出ない」「眠たくなる」「風邪や病気になりやすい」「成長できない」などとたくさん声が上がっていました。やはり食事の大切さには,普段の生活経験からもしっかり感じ取っている様子の子供たち。
授業後半には,5大栄養素についても教えていただきました。
その後の給食では,「豆腐・肉はタンパク質やからしっかり摂らな!」なんて会話も聞こえてきました。
ご家庭でも話題にしてみてください。

5年 演劇鑑賞事前ワークショップ

画像1画像2画像3
民族歌舞団「荒馬座」による,演劇鑑賞教室の事前ワークショップが行われました。
ソーラン節の踊りについて,ひとつひとつの動作の意味を交えながら教えていただいた後,全員が和太鼓を叩かせてもらいました。
最後には,和太鼓とソーラン節のコラボレーション!写真から,子供たちの熱気が伝わるでしょうか?力強く,迫力あふれるソーラン節になりました。
ワークショップが終わった後も興奮気味の子供たち。
12月の本公演が楽しみです。

【5年生】全校体育DAY がんばりました

画像1画像2画像3
 秋晴れの空の下,全校体育DAYを行いました。5年生は,100m走と50mハードル走を披露しました。新しい形ということで,「うまくいくかどうか」とやや緊張した面持ちの子供たち。しかし,その不安は杞憂に終わりました。
 始まってみれば,きびきびとした移動,体をいっぱいに動かしての準備運動,全力で走り跳ぶ姿,6年生への応援。キラキラと輝く姿をたくさん見ていただけたかと思います。
 教室に戻った子供たちからは,「全力で走れて楽しかった」,「来年は,自分たちが引っ張っていくんだ」と次につながるような感想がたくさん聞かれました。
 多くのご声援ありがとうございました。

5年 くらしを支える工業生産

画像1画像2
今日から社会は(下)の教科書!
私たちのくらしを支えている工業生産について学ぶ学習がスタートしました。
身の回りにある工業製品を思いつくだけ書き出し,グループで持ち寄って仲間分けをしてみると・・・
いろいろな工業製品や種類があることに気づくことができました。
「そういう製品ってどこで作ってるの?」
「どうやって作ってるんだろう?」
子供たちから出てきた疑問にこれから迫っていきます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校運営協議会

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

本校の研究(英語教育)

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp