京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/13
本日:count up8
昨日:89
総数:433446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

自分で考えて生活しよう

画像1画像2
6月12日(金)4校時,道徳で「ぼくのコントローラー」という教材を学習しました。めあては「自分で考えて生活できているかな」です。けんた君という男の子が夜遅くまでゲームをした上に,寝る直前にお菓子をいっぱい食べてしまいました。次の朝,寝坊して,朝ご飯を食べずに学校へ行きます。その結果,学校でしんどくなり早退して病院に行き反省するという内容です。夜遅くまでゲームをしていたことを伝えずに「どうして寝坊したのかな」とみんなで考えると,「テレビを見ていた。」「ゲームをしていた。」などの意見が出てきました。自分たちの経験から出てきた意見だと思いました。授業の流れの中で,「朝ご飯をしっかり食べているか」,「テレビを見すぎたり,ゲームばかりしたりしていないか」を振り返りました。話し合いを進めると,自分の生活経験からの意見がたくさん出てきました。「ゲームを遅くまでする。」「夜遅くお菓子を食べる。」と決めたのは自分ということを確認し,「ぼくのコントローラー」は何かを考えたとき,「自分の脳や」「わがままはあかん」という意見が出ました。みんなで,わがままを言わないで,自分でしっかり考えて生活することが大事だと確認しました。授業の終わりに,この時間の自分はどうだったか振り返りました。みんな黒板の自分の写真のところに花丸を貼ることができました。それぞれがんばっていました。

メダル作り

画像1画像2画像3
メダルづくり
6月10日(水)5校時,一年生を迎える会のメダル作りをしました。作る前に1年生がもらってうれしいと思えるように,みんなでどんな気持ちで作ったらいいのか話し合いました。「優しい気持ちで作ったらいい」など素敵な意見が出たので,その気持ちを大切に作ることにしました。役割分担をして取り組みました。円に切るのを担当している児童ははさみを目の前で使い,紙をうまく回して切るようにしていました。リボンを切るのを担当している児童は,1メートル物差しの70センチのところに印をつけて,気を付けて切っていました。「にゅうがくおめでとう」の文字を担当している児童は,見本を見てはみ出さずに書くように気を付けていました。
まだ完成はしていませんが,は組のみんなの気持ちが伝わるメダルができたらいいなと思います。

は組の畑の水やり

画像1
畑の水やり
6月10日(水),畑に水やりに行きました。は組は毎日朝の会の終わりに畑に水やりに行きます。この日の朝の水やりは,いつもより丁寧でした。なぜなら,朝の校長先生のメッセージが「愛情を持って植物を大切に育てましょう。」という内容だったからです。大きなトウモロコシやサツマイモ,かぼちゃを育てるためには,一人一人がしっかり水やりをすることが大切なことを確認しました。また,サツマイモ畑に雑草がいっぱい生えていたので,雑草を抜く仕事もすることをみんなで話し合いました。「大きくなあれ。」と気持ちを込めて育てていきたいと思います。

50メートル走

画像1
6月8日(月)3校時,体育の時間に50メートル走をしました。1コースと4コースを使って間をあけて走りました。2回走って,いい方のタイムをとりました。1回目は久しぶりに走ったので,うまく走れなかったようです。みんな2回目のほうが最後までうまく走れていいタイムでした。昨年と比べてもみんなタイムが伸びていたので成長が感じられました。今後の体育でもいろいろなことができるようになってほしいです。

アジサイの貼り絵

画像1画像2画像3
6月8日(月)5・6校時,図画工作の時間にアジサイの貼り絵をしました。まず,紫やピンク,水色などの色画用紙テープの中から,自分で選んだアジサイの色をとりました。色は,3時間目の体育が終わった後,校庭に咲いているアジサイをみんなで見て決めました。次に選んだ色の色画用紙テープをはさみで小さく,大体同じ大きさに切りました。色画用紙テープの切る部分だけ手の先に出して,はさみは体の前で使って切るように練習しました。それから,画用紙におよそのアジサイの輪郭の丸を書きました。丸もおよそうまくかけていました。いよいよ貼って作品作りです。のりを適度な面積に塗り,その上に切った色画用紙テープを貼ります。指で小さく切ったテープをうまくつまんでのりの上にのせて貼っていきました。大胆に貼っていく児童もいれば,丁寧に並べる児童もいました。また,色を考えて貼る児童もいれば,適当につまんで貼る児童もいました。アジサイが貼れたら,あとは葉の緑色を貼って完成です。は組に個性豊かなアジサイがたくさん咲きました。

友だちの作品を見て。

画像1
6月4日(木),休み時間の一コマです。教室の後ろの掲示板に,家庭学習で作ってきた折り紙の作品や絵が掲示してあります。それを見ていた児童が作った友達に「これは何?」と聞いて作品について確かめていました。そして少し感想を話していました。このようにいろいろな場面でいろいろな人と交流して,それぞれの良いところを伝え合ってほしいと思いました。

トウモロコシの苗を植えました。

画像1
6月2日(火),4時間目に,みんなでトウモロコシの苗を,黒いポットからは組の畑に植え替えました。5人で交代して一人ずつ植え替えました。苗を指ではさむようにして気を付けて黒いポットから出し,そっと畑に植え替え,苗のまわりに土をかぶせました。また,余った苗はプランターに植え替えて別の場所でも育てることにしました。みんなで育てたソラマメがおいしかったので,大きなトウモロコシが育って収穫できる日が今から楽しみなようでした。

生き方探究パスポートを書きました。

画像1
6月2日(火),2時間目の後半に生き方探究パスポートを書きました。書く前に,まずみんなで今までにできるようになったことや,取り組んでいたことを振り返って思い出しました。その中で,昨年の目標ができるようになって,新しいことに取り組むことを考えたり,まだできていないので引き続き取り組みたいと考えたりしていました。みんなで振り返った後は指導者と話をしながら生き方探究パスポートを書きました。は組の生き方探究パスポートは「きらめき」という名前です。一人一人がきらめくために学習面と生活面の目標を考えました。自分でできるようになりたいことを考えて書いていました。これから,今日書いた目標を達成するために取り組んでいこうと思います。

学級目標を考えました。

画像1画像2
6月2日(火),2時間目にみんなで学級目標を考えました。一人一人どんな学級にしたいか,考えたことを発表しました。「コロナに負けるなは組!」「いいね!」「やさしいともだち」「いじめはなくそう」「きれいなことばで」「たいせつ」「あいてのめをみて」などたくさんの意見が出ました。みんなで相談して,「あいてのめをみてなかよくする いいね!」に決まりました。また,そこに「コロナにまけるな がんばろう は組」も加えました。そして3時間目に,掲示用の学級目標づくりに取り組みました。円に切った白い画用紙の中に,自分の担当する文字をクレヨンで書きました。一度書いただけでは線が細いので,2度3度と線をなぞって太く見やすくしていました。また,飾りとして星形の画用紙にふわふわのカラフルな飾り玉を貼りました。あと少し仕上げの作業が残りました。仕上がるのが今から楽しみです。

ソラマメの収穫

画像1画像2画像3
 5月20日(水),大きくなったソラマメを収穫しました。今回は,収穫したソラマメの皮をむき,塩ゆでにして調理しました。ゆでている間,いい匂いがして春を感じることができました。ゆであがると,たくさんの先生に食べてもらいました。「おいしい。」「味が濃くておいしい。」「食感がしっかりしている。」「塩味がいい。」と好評でした。これから大きくなるソラマメもまだ残っているので,次の収穫が楽しみです。次に収穫したソラマメは,課題と一緒には組のみんなに届けて,家で調理してもらい,味わってもらおうと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校運営協議会

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

本校の研究(英語教育)

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp