京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up75
昨日:38
総数:431920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学芸会前々日

画像1画像2
 学芸会が近づいてきました。
 子どもたちと,今年の学芸会は,音楽的なものにするか劇的なものにするかで話し合い,時間をかけて生みの苦しみをしました。結局,多数の子が支持したのは,東北が生んだ巨星,宮澤賢治の世界を表現した劇「ようこそ イーハトーブへ」でした。
 この劇は,コール「銀河鉄道の夜」・劇「カイロ団長」・群読「雨ニモマケズ」の三場面からできています。今,練習の真っ盛りで,どんな出来に仕上がるか楽しみです。
 もうすぐ開演の幕が開こうとしています。ご都合をつけて,ぜひご来校ください。
 

後期の始業式

画像1画像2
 後期になりました。いよいよ小学校生活最後の学期が始まりました。
 1年生の時はきょろきょろしていた子どもたちも,ピシッと並べるようになりました。
 残すところ,百日ほどに迫った卒業式まで,子どもたちといっしょに歩んでいきたいと思います。

演劇鑑賞教室

 劇団四季の,「桃次郎の冒険」という劇を観劇してきました。本格的なファミリーミュージカルで,子どもたちはとても興味をもって観ることができました。
 話の筋は,今までの「桃太郎」話をくつがえすような展開で,約2時間がアッという間に過ぎました。
 学校に帰ってから子どもたちに,「どんなことが勉強になった?」と尋ねたところ,「セリフがしっかり聞こえた。動作が大きかった。」と答えてくれました。もうすぐ学芸会がありますので,良い学習になりました。 
 
画像1
画像2
画像3

着付け教室(浴衣体験)

社会福祉協議会の方に来ていただき,浴衣体験をしました。
 まず,打ち合わせの違いについて説明をしていただき,三人の子が着付けの仕方のモデルになりました。男性と女性で着方が逆になることに,みんな驚いていました。
 説明を受けている間,子どもたちは少し緊張気味でしたが,いざみんなで浴衣を着てみる段階になると,いちどに緊張が解けました。着方を教え合い,家から持ってきた浴衣を着る子,貸していただいたものを着た子,それぞれが満足の笑顔でいっぱいでした。
 最後に,1人ずつ記念の写真を写しました。もちろん,男子は凛々しく,女子はかわいらしい姿でした。
画像1
画像2
画像3

着付け教室(浴衣体験)

社会福祉協議会の方に協力していただき,浴衣体験をしました。
 まず,打ち合わせの違いについて教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

調理実習

調理実習をしました。今回は,いり卵と野菜炒めです。
 5年生での学習と,野外学習や宿泊学習で鍛えた腕前で,ずいぶん手際よく調理できました。包丁や菜箸の扱いも手慣れたもので,出来上がりも満点でした。
 そして,かんじんのお味は,もちろん,「おいしかった!」です。
画像1
画像2
画像3

久しぶりの水泳

 6年生にとっては,小学校生活で最後となる水泳学習が始まりました。
 今年は5年生といっしょに学習しますが,1年ぶりのプールだったので,水が冷たく感じられたようです。それでも,久しぶりの感触を楽しみ,歓声が広がりました。
画像1
画像2

中京支部育成学級 合同運動会

画像1
画像2
画像3
 中京区にある育成学級で学ぶ子どもたちの,合同運動会があります。6年生は,リレーと閉会式に参加し,運動会を盛り上げたいと思っています。だんだん準備ができてきました。
 万全の態勢で,お迎えしたいです。
 

ものづくり工房 「工房ブース展示学習」

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に,京都モノづくりの殿堂に行きました。
 すぐに,子どもたちは,「工房ブース展示学習」グループと「モノづくり工房体験学習」グループに分かれました。
 展示学習の子どもたちは,16あるブース(京都でモノづくりをしている,様々な分野から選ばれた企業)を順に見て回りました。パネルや映像で,各企業のモノづくりにかける思いや願いに触れました。
 係りの方や市民ボランティアの方の説明を聞いた子どもたちは,全てが驚きの連続で,モノづくりにかけた人々の熱い気持ちを知りました。

ものづくり工房 「モノづくり工房体験学習」

画像1
画像2
画像3
モノづくり工房体験学習では,村田機械製作所の方から,「赤と白の日本の糸を結ぶ機械」を見せていただきました。
 日本の糸を機械の上に置き,そっと機械を動かすと,なんと,日本の糸が結べているのです。子どもたちからは,思わず「おーーっ!」と歓声が上がりました。糸結びの体験を順にさせていただき,機械作りの真髄を垣間見させていただきました。
 そして,いよいよお待ちかねのメイン学習「からくり」になりました。
 つまみを回転させることで,ゴルフボールを順に送っていく機械があります。しかし,わざとカムやクランクのネジがゆるめてあり,上手くボールが送れません。子どもたちは,相談したり,試行錯誤したりしました。すばらくすると,全てのグループがなんとか動かせるようになり,後は,笑顔,笑顔でした。
 短い時間でしたが,「からくり」の工夫や仕組みが機械づくりの原点であり,それをモノづくりにかけた人の熱い心が支えた,ということを感じる体験ができました。まさに,「物」は「者」でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 京都市シェイクアウト訓練
3/13 フッ化物洗口
3/15 学校安全の日

学校だより

学校評価

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校だより2

学校の歴史

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp