京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:78
総数:431933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

インターナショナルキッズ 〜筝体験〜

 今日のインターナショナルキッズクラブは,日本の文化に親しむということで,再び,地域の方のお宅に寄せていただき,筝の演奏を体験させていただきました。
 筝は,日本の代表的な楽器でありながら,演奏はもちろん,最近では,なかなか実物を目にする機会すら少ないですね。
 幸運なことに,インターナショナルキッズのみんなは,そんな筝に,今日は実際に触れるだけでなく,曲の演奏にもチャレンジさせていただきました。みんなよく知っている「さくらさくら」を,先生に楽譜の読み方も教えていただきながら,なんとか最後まで演奏することができました。また,先生には「六段の調」を演奏していただいて,澄んだ筝の音色に,心癒やされるひとときを過ごしました。
画像1画像2画像3

6年生を送る会

画像1画像2
 3月8日(火)の5校時に,全校児童みんなで「6年生を送る会」を行いました。
 いよいよ卒業が近づいてきた6年生に,これまでの感謝の気持ちを込めて,1〜5年生が,歌や合奏,詩の朗読などの出し物をしたり,手づくりのプレゼントを贈ったりしました。6年生は,それに応えて,在校生へのメッセージと「風をきって」の合奏を披露してくれました。
 これまで6年生にリードしてもらっていた児童会も,今回は,5年生を中心に,がんばって準備をしてきました。3・4年生の学級代表も,初めて集会活動の司会に挑戦!初めてながらも,落ち着いて,はきはきと進行することができましたね。
 保護者の方々もたくさん参観に来てくださり,ありがとうございました。
 卒業する6年生にとっても,在校生にとっても,卒業式とはひと味違う,子どもたち手づくりの温かい,和やかなお別れ会ができました。

立ち番・みまもりたい感謝の会

画像1画像2
 今日は,朝会の後,毎日,児童の登下校の安全を見守っていただいている立ち番や「安心安全みまもりたい」の方々をお招きして,「立ち番・みまもりたい感謝の会」を行いました。
 立ち番や「みまもりたい」の皆さんは,暑い日も寒い日も,毎日通学路に立って,児童の安全に留意してくださっているほか,さわやかな笑顔で,児童に挨拶をしたり,気さくに声をかけたりして,文字通り,温かく子どもたちの学校生活を見守ってくださっています。この1年間,児童が大きな事故にあうことなく,みんな元気に無事過ごしてこられたのも,立ち番や「みまもりたい」の皆さんのご協力があってのことと思います。
 今日は,6年生が作成した感謝状を,5年生が心をこめて作ったお花とともにプレゼントしました。そして,その後は全校児童全員で「Best Friend」の歌を合唱しました。
 「あなたの笑顔に,何度助けられただろう…」と歌の歌詞にあるように,立ち番や「みまもりたい」の皆さんに元気をもらっている人もたくさんいると思います。
 立ち番や「みまもりたい」の皆さん,これまで,本当にありがとうございました。
 また,これからもどうぞよろしくお願いします。

凛々 修了演奏会

 先日,お知らせした通り,今日は,部活動「凛々」の修了演奏会を行いました。
1年生から6年生までの凛々メンバーが,それぞれの学年に応じて,今日まで練習を積み重ねてきた曲を,たくさんのお客さんの前で披露しました。
 そして,今年度の凛々クラブの活動は,今日で最後になるため,これまでみんなをリードしてきてくれた6年生2人には,指導者の先生方手づくりの心のこもった修了証書の授与式も一緒に行いました。
 たくさんの地域の方や保護者の方が応援にかけつけてくださり,みんないつも以上に,はりきって演奏したり,歌を歌ったりして,思い出に残る楽しく,温かい素敵なコンサートになりました。
画像1画像2画像3

凛々修了コンサート

画像1
今週の3月4日(金)に,部活動「凛々」の修了コンサートを音楽室で行います。
午後4時からスタートです。
保護者の皆さまも,たくさんご参観ください。
お待ちしております。

エコライフチャレンジ学習会

画像1画像2
 今日は,「気候ネットワーク」のみなさんに来ていただき,エコライフチャレンジ学習会を行いました。
 現在,科学が発達し,私たちの生活は,どんどん便利で快適なものになっています。しかし,その反面,便利な生活の代償として,地球は,さまざまな環境問題をかかえる結果となりました。
 そこで,これからも,かけがえのないこの地球を守っていくために,私たちにどんなことができるかを,今日は,みんなで話し合いました。1人の力は,小さいけれど,少しずつ積み重ねていけば,大きな成果をもたらします。
 自分たちの生活をふり返りながら,今日の学習でグループごとに話し合って決めたエコライフ目標を,これからも実践してほしいと思います。

<みんなが考えた「エコライフ目標」>
 ・出かけるときには,水とうを持っていくようにする。
 ・文ぼう具を買うときは,グリーンマークを見て選ぶようにする。
 ・おうちの人と一緒に,エコライフについて話し合う機会をもつ。      

インターナショナルキッズクラブ

 今日の6校時は,クラブ活動でした。インターナショナルキッズクラブは,地域のボランティアの方といっしょに,英語の勉強をしたり,世界各地の文化について学んだりするだけでなく,私たちの住む日本の文化についても学んでいるクラブです。
 今日は,日本文化の体験活動ということで,クラブのみんなが,地域のボランティアの方のおうちへおじゃまして,火鉢でお餅を焼いたり,茶道のお作法を体験させていただいたりしました。
 最近ではなかなかお目にかかることができない火鉢でお餅が焼ける様子を目にして,子どもたちは「昔の人の知恵って,すごいね」,「わぁ,お餅がぷーっとふくらんできたよ!」と声を上げていました。また,お茶のお作法体験では,お茶のいただき方だけでなく,3種類のおじぎのしかた,お茶碗の絵柄の味わい方などについても教えていただきました。しばらく正座をしていたため,ちょっぴり足がしびれてしまった人もありましたが,今日のクラブ活動は,日本の文化を見直すよい機会になったのではないかと思います。
 
画像1画像2

「金彩工芸」 見学と体験 〜その2〜

 今回は,「金彩工芸」のお仕事の見学だけでなく,その技法の体験もさせていただきました。
 金銀の箔や粉を使って,桜の形を彩色するコースターの制作です。はじめに,箔や粉の扱い方や付け方を教えていただき,みんな夢中で取り組んでいました。同じ金色や銀色と言っても,微妙に明るさや色が異なります。子どもたちは,様々な種類の箔や粉の配置を工夫しながら,一人ひとり,世界に1枚しかないオリジナルコースターを制作していました。
 体験をして,改めて「金彩工芸」のお仕事の難しさや大変さがわかったようでした。
画像1画像2

金彩工芸 見学と体験 〜その1〜

 今日は,総合的な学習の時間の活動の1つとして,京都の伝統産業「京友禅」に金銀の粉や箔で,模様をつけたり,彩色されたりする「金彩工芸」のお仕事の見学と体験をさせていただきに行きました。
 ひと口に「京友禅」と言っても,完成までには,とてもたくさんの制作工程と職人の方々の技術が必要とされます。今日は「京友禅」ができるまでの工程をビデオで見せていただいた後,実際に,きれいに染め上げられた反物に,さらに金色や銀色の模様や色を加えていかれる様子を,目の前で見せていただきました。細かく,非常に繊細なお仕事の様子と,金銀の粉や箔で彩られた反物の美しさに,子どもたちの目は釘付け!
 改めて,「金彩工芸」の素晴らしさと奥深さを実感しました。
画像1画像2

ブックトーク(高学年)

 今日から1週間は,読書週間です。
 今日は,その取組の1つ「ブックトーク」がありました。
 学校のすぐ近くにある中央図書館の司書の方に学校に来ていただき,今年は,本校の研究教科でもある算数科と関連させた「算数っておもしろい!」というテーマでお話ししていただきました。
 高学年は,まず,みんなおなじみの「いっすんぼうし」のお話からスタート!子どもたちには,あまりなじみのない「一寸」という長さから,いっすんぼうしと鬼の大きさ,清水の舞台の高さなどを比べながら,これまでとはちょっと違った視点で,「いっすんぼうし」のお話を味わいました。
 平安時代が舞台の「いっすんぼうし」の後は,歴史の流れともからめて,江戸時代が舞台の「算法少女」,現代の「かえってきた名探偵」の内容をお話しいただきながら,いろいろな角度から算数をとらえ,私たちの生活と算数のつながりについても考えました。その他に,「京都の算数ものがたり」,「たのしい算数教室」,「算数おもしろ事典」の合計6冊の本を,パネルやクイズなどを用いながら紹介していただきました。
 最初は,「え〜,算数がテーマのブックトーク?」とちょっぴり苦笑いの人もいましたが,終わった後は,「おもしろかった!」,「ぜひ,あの本を読んでみたい!」といううれしい感想がたくさん聞かれました。

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp