京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up30
昨日:76
総数:433946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

パスゲームの練習

画像1画像2画像3
パスゲームの練習
10月22日(木),体育の時間にパスゲームの練習を行いました。は組のパスゲームは対戦型ではなくて,自分が立っている場所で友達とパスをつないでいき,最後の友達がゴールするというルールです。初めてのこの日はパスの練習をしました。今まではあまり相手を意識してボールを投げたことがなかったので,この学習を通して相手意識をもってパスを出すことを目指しています。ポイントの一つ目は,相手の受けやすいところにボールを投げることです。受けやすいボールを投げるために,指導者の投げ方を見て腕を中心に体の使い方に気をつけて練習しました。ポイントの二つ目は相手が受けられるボールを投げることです。ボールをつなぐには相手によってボールの勢いを変えないといけません。そのために力の入れ方を考えて投げる練習をしました。友達や指導者とペアで練習したり,一人で壁に向かって投げる練習をしたりして少し上手になりました。次の時間には,みんなでボールをつないでゴールを決めてみたいと思います。

サツマイモのお料理報告会

画像1画像2画像3
10月27日(火),朝の会でサツマイモのお料理の報告会をしました。先週の金曜日,収穫したは組のサツマイモを使ったお料理をして食べる絵日記の宿題が出ていました。その絵日記の報告会です。お家の方に協力していただいたおかげで,それぞれ違ったお料理の報告ができました。スイートポテトやあまに,サツマイモごはん,サツマイモの味噌汁,サツマイモチップスなどおいしそうなものが多かったです。友達の報告を聞いて自分も食べてみたいという感想も出ました。本来なら,は組の学習の一環として,調理実習をみんなで行い,一緒に食べたかったのですが,残念ながら今はできません。お家の方の協力でそれぞれおいしく食べることができてよかったです。

サツマイモの収穫

画像1画像2画像3
10月22日(木),は組の畑で育てたサツマイモの収穫をしました。以前,畑の手入れをしていた時にサツマイモが少し見えていました。みんな早く掘りたい気持ちでいっぱいで,この日を楽しみにしていました。畑に行き,順番に一人ずつ収穫しました、絵本「さつまのおいも」を国語の時間に学習した後だったので,絵本のようにツルをもって抜きました。スッポーンと抜けて,サツマイモがぶら下がっているのを見てうれしそうでした。絵本のように豊年満作とはいきませんでしたが,かわいいサツマイモをみんなで分ける分はしっかり収穫できました。

ズームで交流

11月10日(火)に,2・4・6・8なかよし会と西ノ京中学校の中学生とズームを使って交流をすることになりました。そこで10月15日(木)に,みんなで中学生に聞きたいことを考えました。中学校ってどんなところか少しでも知っておけば安心です。出た意見は,給食や掃除,休み時間はどうしているのか,クラブにはどんなものがあるのか,中学校でがんばっていることはなんなのか,といった学校生活についてのものです。また,中学を卒業したらどうなるのかといった卒業後についてのことも出ました。ほかの学校とも相談しながらいくつか知りたいことを知ることができたらと思います。懐かしい先輩と話せることもみんな楽しみなようでした。今から待ち遠しいです。
画像1画像2画像3

ハロウィンの飾り

10月20日(火),図工の時間にハロウィンの飾りをみんなでつくりました。大小のかぼちゃの「ジャック・オ・ランタン」やお化け,帽子,こうもりをつくりました。色画用紙に絵を描いて切ります。それぞれの児童らしい絵が描けていました。ポイントは,はさみを使って切り取ることです。線のとおりにはさみで切るには,細かく難しいところがあります。かぼちゃのでこぼこやこうもりの羽,お化けの曲線などは細かい作業が必要になります。紙を回したり,はさみの根元や先を使ったりと工夫して切らなければなりません。それぞれの実態に合わせて切り方については指導者が声をかけて切るようにしました。みんな苦労しながら楽しんで切っていました。
楽しい飾りがたくさんできたので教室を飾るのが楽しみなようでした。この日は,時間が足りなくて一部分を後日つくり,10月26日(月)にかざりました。ハロウィンの雰囲気が出てみんなの気持ちが盛り上がりました。

画像1画像2画像3

は組の学習発表会にむけて

画像1画像2画像3
学習発表会に向けて
10月19日(月),生単の時間には組の学習発表会について話し合いました。学習発表会では,は組のみんなが日々取り組んでいる学習について発表します。そこで,これまでに取り組んできた学習についてみんなで振り返りました。驚いたのですが,みんな今まで取り組んできた学習をよく覚えていました。すべてを発表することはできません。そこで一人一人発表したい学習について考えました。みんなの意見が違ったので5つは決まりました。あとは指導者が5つを含めて日々の学習が伝わるように脚本を書いて内容を決めたいと考えています。学習発表会では,は組の児童がそろってする学習を通して,学習している内容だけでなく,どんな力をつけるために取り組んでいるのかも伝えたいと考えています。それぞれの児童が活動してくれることが今から楽しみです。

将来の夢

画像1画像2画像3
10月16日(金),道徳の時間に,全校道徳に向けての取り組みの一つとして,将来の夢について話し合いました。はじめに,みんなで将来やってみたい仕事や知っている仕事をたくさん出し合って,仕事のイメージを膨らませました。水族館の飼育員さんや救急救命士さん,パン屋さんなど黒板がいっぱいになるほどいろいろな仕事が出ました。交流をしたことで自分が知らなかった仕事を知ることができた児童もいました。それから,もう一度自分が将来やってみたい夢をワークシートに記入しました。はじめに発表したことを書く児童もいれば,黒板に書かれた仕事見て悩んで書く児童もいました。全校道徳の学習では,将来の夢に向かって自分がどのように取り組むかを話し合います。毎日の学習にいかせるようにできればと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校運営協議会

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

本校の研究(英語教育)

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp