![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:57 総数:457074 |
は組 絵のぐのつかい方
絵の具セットの使い方を学習しました。まずは、合同運動会で楽しかった『みんなでバルーン』の背景を同じ色でていねいに彩色しました。次に、『じぶんだけの魚』を彩色しました。となりにくる色が同じにならないように、仕上げました。すてきな魚が完成しました。
![]() ![]() ![]() は組 ぐんぐんそだて おいしいやさい
は組の畑で育てているミニトマトがようやく赤く色づき、収穫をしています。となりで育てているエダマメにもさやが見られるようになりました。
![]() ![]() は組 なつと ともだち
お店屋さんとお客さんに分かれてアイスクリーム屋さんごっこをしました。お店屋さんは「いらっしゃいませ。」の声をかけ、注文カードを引いてもらいました。カードを見ながら、アイスクリームづくりを行い、お客さんに「お待たせしました。」と渡しました。お客さんは、カードと同じアイスクリームかを確認し、「ありがとう。」と食べるまねをして、それぞれのやり取りを楽しみました。
![]() ![]() ![]() は組 さいてほしいな わたしのはな
毎日暑いですが、アサガオはとても元気です。朝の水やりを行い、花がいくつ咲いたかを記録しています。今朝は17個と今までの記録を更新しました。明日開くつぼみも一緒に確認しています。また、色水あそびのため花をつんで、冷凍しています。
![]() ![]() ![]() は組 中京支部 合同運動会
今日は、楽しみにしていた朱雀第七小学校での合同運動会でした。毎日練習した準備体操『てのひらをたいように いいじゃん』は、1・2年生と一緒にしました。徒競走『おかいものミッション』では、指定されたカレーの材料を探してゴールし、みんなで大きなカレーライスをつくりました。ゴールでは、3・4年生が手作りのメダルをかけてくれました。『みんなでバルーン』では、夢をかなえてどらえもんの曲に合わせて5・6年生と一緒にとても大きなバルーンを膨らませることができ、とても楽しかったです。朱雀第七小学校のみなさんと一緒に活動でき、素敵な半日を過ごすことができました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() は組 「手を洗おう、きれいな手!」ポスター
健康安全委員会の紹介を受けて、手洗いの大切さを伝える『手を洗おう、きれいな手』のポスターづくりに取り組みました。まず、自分の手形を絵の具でとりました。次に、手形をはさみで切りのりで貼りつけたり、水やアルボースの泡を描きたしたりしました。最後に、『きれいな手』『手をあらおう』などの標語を書き込み、完成させました。
![]() ![]() ![]() は組のうえん
は組の畑で育てているミニトマト、枝豆、サツマイモがぐんぐん大きく育っています。ミニトマトは、たくさんの実をつけ、赤く色づくのを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() は組 美しく立つ はり金
細長いはり金も、形を変えたり組み合わせたりすると、立たせることができます。まず、土台をつくりました。次に、曲げたりねじったりした形を組み合わせました。試しながら、動きやバランスを見て、おもしろい、美しいと感じる形をつくりあげました。
![]() ![]() ![]() は組 ぐんぐんそだて おいしいやさい
自分の植木鉢で育てているミニトマトが色づき、真っ赤になりました。毎日観察し、一番いいタイミングで収穫しています。
![]() ![]() ![]() は組 なつと ともだち
低学年は、アジサイの葉っぱを絵の具で彩色しました。1枚1枚ていねいに色をつけ、仕上げました。高学年は、葉っぱとアジサイの花を絵の具で彩色しました。花の色の変化をよく見て仕上げました。
![]() ![]() ![]() |
|