2年 おいしいやさいをそだてたい
「オクラの花が咲くことを初めて知ったよ。」「葉っぱがかれそうで、なんでかな?と思ったら、水が少なかったみたい。」「トマトが嫌いだったのに、食べたらとてもおいしくてトマトが大好きになりました。」「水やりを毎日忘れずにしたからおいしく育ってくれました。」
野菜を育てて、気付いたこと、考えたことがたくさんありました。まだまだ収穫できそうです。お家でも水遣りを忘れずに育ててね。
【2年】 2025-07-15 15:18 up!
2年 いくつかなクイズをしよう
英語活動の学習で、クイズをしました。画用紙に果物や動物を貼って、How many strawberries? How many dogs?と尋ねると、One, two, three, four, five, six, seven…と数えて答えることができました。来週は、『いくつかなクイズ大会』でたくさんのお友達とクイズを出し合いたいと思います。
【2年】 2025-07-11 17:59 up!
2年 絵の具を使って
今日は楽しみにしていた絵の具を使っての学習です。パレットや筆洗の使い方を学習した後、シャボン玉に色を塗りました。初めは赤色だったのに、水を足していくと、きれいなピンクになりました。水だけで、色が変わることに驚いていました。
【2年】 2025-07-11 17:59 up!
【2年】かさ
算数の学習では、「かさ」について学んでいます。1Lマスと1dlマスを使って、学習を進めています。実際にマスに水を入れて図ることで、「ピッタリ10杯分だった!」と実感をもって学ぶことができました。その後は、「バケツの水はどのくらかな?」とマス何杯分か1Lマスと1dlマスを上手に使い分けて調べることもできました。
【2年】 2025-07-04 18:13 up!
【2年】選書会
今週1日(火)に選書会がありました。図書室に買ってもらいたい本を一人1冊選びました。どの本が選ばれるのかとっても楽しみです。
【2年】 2025-07-04 16:43 up!
2年 読書週間
今週は読書週間で、司書の入佐先生に読み聞かせをしてもらいました。今週は、図書室の本を5冊借りることができるので、図書室でいろいろな種類の本を借りて友達とも一緒に楽しんで読んでいます。来週の選書会も楽しみです。
【2年】 2025-06-27 15:13 up!
2年 ぷっかり くじら
鍵盤ハーモニカの練習を頑張っています。タンギングや指のひっこしも上手になってきました。「ぷっかりくじら」では、自分でせんりつを作って、みんなに聞いてもらいました。グループでも考えて作り、みんなで演奏を楽しみました。
【2年】 2025-06-27 15:13 up!
2年 やさいの「しゅん」について知ろう
2年生は、食の学習で野菜の旬について学習しました。同じトマトでも、栄養が多い時と少ない時があるのを知り、なぜ違うのかを考えました。一番美味しくて、一番栄養がたっぷりで、一番たくさんとれる時を旬といい、今自分たちが育てている野菜も夏が旬であることを知りました。おいしく食べられるように、毎日しっかり水をやって、頑張って育てて欲しいです。
【2年】 2025-05-30 18:19 up!
【2年】町たんけん
生活科の学習で町たんけんに行きました。今日は校区の東側に行きました。町にはいろいろなお店や、きれいなお花、町のために働いてくれている人がいることがわかりました。今日行った公園にはお地蔵さんや4つばのクローバーがあることに気づきました。来週は校区の西側に行こうと思います。
【2年】 2025-05-29 18:19 up!
2年 非行防止教室
今日の非行防止教室では、警察本部の方に「やって良いこと、悪いことの区別をつけよう」というお話をしていただきました。ルールはみんなの安全を守るためにあることや、周りの人を傷つけないか考えて行動することの大切さなどを教えていただきました。「心のブレーキをかけることが大切だとわかりました。」「みんなと仲良くできるのが、一番いいんだなと思いました。」と、これから大切にしていきたいことを考えることができました。
【2年】 2025-05-28 16:37 up!