1年 図画工作科『ぺったん コロコロ』
今日は、初めて図工室で授業をしました。
まずは、好きな色の絵の具を選んで、自分の手でぺったんしました。「うわぁ、ぬるっとしている。」「見て見て、手が黄色!!」と絵の具の感触を楽しんでいました。その後は、緩衝材や段ボールでぺったん、ローラーやトイレットペーパーの芯でコロコロ、と体全体を使っていろいろな形を写していました。最後は、図工室の片付けもしました。
【1年】 2025-07-10 17:05 up!
1年 図書館司書の先生の読み聞かせ
1年生の教室に学校司書の先生が来てくださって、子どもたちに読み聞かせをしてくれていました。「おじさんのかさ」という本で、梅雨の季節にぴったりなお話でした。子どもたちからいくつかの感想が出ていたので、楽しいひと時になったことが伝わってきました。司書さんから読み聞かせをしてもらう機会を、これからも大事にしていきたいなと思います。
【1年】 2025-07-03 18:17 up!
1年 生活科『なつと ともだち』
体育の服に着替えて、帽子をかぶって、水筒を持って運動場へ繰り出しました。子どもたちは、いくつもの水の入ったバケツや、シャボン液の入ったバットを見て、ワクワクした表情を浮かべていました。いざ水遊びとシャボン玉遊びが始まると「この入れ物やといっぱい水が入るわ!」と言ってどこまで飛ばせるかを競争している子や、「大きなシャボン玉ができた。見て見て」と、様々な道具を使ってシャボン玉を作ろうとしている子たちがいました。水のかからないセーフティエリアでは、水で地面に絵を描いたり、泥団子を作ったりしている子どもたちもいました。ご家庭でも楽しかったエピソードをたくさん聞いていただければと思います。
【1年】 2025-07-03 18:16 up!
1年 『はじめての 選書会』
昨日、選書会をしました。
会場である多目的室に足を踏み入れた瞬間、「うわぁ、なにこれ、いっぱい本がある!」「全部、読んでいいの?!」と子どもたちは目をキラキラと輝かせていました。
そのあとも、いろいろな本を手に取り、ページをめくりながら『図書館に入れてほしい一冊』を真剣に選んでいました。どんな本を選んだのかなど、子どもたちとブックトークで盛り上がっていただければと思います。
【1年】 2025-07-03 18:15 up!
1年 図画工作科『おって たてたら』
いつもはぺらぺらの紙ですが、『折るとすくっと立ちあがる』。この仕組みを使っていろいろな立たせ方を試してみました。置き方や見る方向を変えると、どんどん違うものに見えてきて、子どもたちは「ねこに見える。」「こっちからだとヒヨコみたい。」と口々に答えていました。ペンで模様をかいたり、作ったものを並べたりして、楽しい世界を広げていました。
【1年】 2025-06-24 15:37 up!
1年 『読書100冊達成!!』
1年生になってから、先生やヨムヨムさんの読み聞かせを聞いたり、自分で借りた本を読んだり、たくさんの本に触れてきました。それらの本を自分で読書ノートに書き溜めています。今週、100冊を達成した子たちに、校長先生が写真付きの賞状を渡しに来てくれました。賞状を受け取った子は、少し照れながらも、誇らしげな顔をしていました。「私も頑張って読もう。」「早く100冊いきたい。」とやる気にあふれた声も聞かれました。これからも様々な本を読んでほしいと思います。
【1年】 2025-06-20 17:28 up!
1年 生活科 「アサガオの観察」
育ててていたアサガオにつるができ始めました。そのため鉢植えに支柱を立てました。
また、成長したアサガオを観察しました。本葉が出て「ザラザラしている」「形が顔に似ている」と新しい発見がたくさんありました。
【1年】 2025-06-20 07:46 up!
1年 音楽科 「しろくまのジェンカ」
音楽の学習で「しろくまのジェンカ」の振り付けに挑戦しています。
一人一人が踊ることができるようになったので、曲に合わせて踊りました。
どの子もリズムよく元気に踊ることができました。
【1年】 2025-06-11 16:32 up!
1年 図画工作科『やぶいた かたちから うまれたよ』
紙をやぶいたり、ちぎったりする中で偶然できた形からイメージを広げていきました。「縦向きやとこうもりに見えるけど、横向きやったら波の形みたい。」と見る向きを変えてみたり、できた形を重ねたりすると、どんどん新しい形が生まれ、イメージの世界が広がっていったようです。偶然できた形を大切にしながら、パスで表情や模様を描き加えました。「どんな破り方をしたの?」「何を描いたの?」と、ご家庭でも話題に挙げていただければと思います。
【1年】 2025-06-11 09:12 up!
1年 生活科『校区探検』
『なかよし いっぱい がっこうたんけん』の学習では、これまで学校の中の多くのひみつを見つけてきました。今日は少し範囲を広げて校区探検へ行きました。普段は気にしていなかった『子ども110番の家』の看板を探したり、校区内にある交番の場所を確認したりしました。また、「ここのパン屋さん、来たことある。」「誕生日にケーキを買ったお店や。」と見知った景色に笑顔を見せる子が多くいました。
【1年】 2025-06-05 15:45 up!