![]() |
最新更新日:2025/10/15 |
本日: 昨日:54 総数:461373 |
は組 糸のこスイスイ
まずは、自分が作りたいパズルの下絵をかきました。次に、電動糸のこぎりを使って、板を切りました。最後に、ペンや絵の具で色をつけ完成させました。
![]() ![]() ![]() よんきゅうの日 あいさつ運動(5年)![]() ![]() 朱二校のサブリーダーとして、これからも下の学年のお手本になっていってほしいと思います。 4年 総合的な学習「守ろう!わたしたちの地球!」![]() ![]() 4年生 全校体育DAYに向けて![]() ![]() 2年 食の指導「魚をたべよう」![]() ![]() 3年 算数「重さ」![]() ![]() ![]() は組 ぐんぐんそだて おいしいやさい
秋から育てる野菜を調べて、今回はイチゴを育てることにしました。まず、イチゴの苗をよく見て描きました。葉っぱの形や数を数えました。茎にふわふわの毛が生えているのを発見しました。次に、自分の植木鉢や畑に苗を植えました。たっぷり水やりをしました。大きなイチゴができることを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() は組 書写
1年生は、水書筆を使って『にているひらがな』の練習をしました。鉛筆と違って少し書きにくそうでした。5年生は、『文字の大きさ』(漢字どうし)の大きさに気をつけて練習しました。バランス良く書くのは難しく、お手本を半紙の下に敷いて練習しました。
![]() ![]() は組 国語科
1年生は『くじらぐも』(「 」)のところを子どもたち(赤)くじらぐも(水色)のシールをはり、どのように読むのか、絵を見て、様子を思い浮かべながら読んでいます。2年生は『お手紙』登場人物のかえるくん(黄緑)がまくん(オレンジ)かたつむりくん(黄)のシールをはり、それぞれになり切って読んでいます。
![]() ![]() 2年 みんながつかう まちのしせつ![]() ![]() 今日は、まちの人「みんな」が使えるようにどんな工夫をしているのか 中央図書館を見学しに行きました。 図書の返却ポストや、点字ブロック、本の分類など様々な工夫を見つけました。 見学していると気になることや、不思議だなと思うことも見つかりました。 来週は中央図書館の人にインタビューもしたいと思っています。 |
|