京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up22
昨日:22
総数:457924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

は組 やぶいた かたちから うまれたよ

 まず、新聞を破いたり、ちぎったりしました。次に、それらを並べていろいろな形を見つけました。「さかなに見えたよ。」「うさぎの形だね。」など色画用紙にのりで貼りました。最後に、パスで色をぬったり、付けたしをしたりして作品を仕上げました。
画像1画像2画像3

は組 たしざん(1)

 「たしざん」の学習をしています。ブロックを操作しながら数えたり、タブレットを使って『あわせて いくつ』や『ふえると いくつ』の場面把握をしたりして、定着を図っています。
画像1画像2画像3

1年 図画工作科『やぶいた かたちから うまれたよ』

画像1画像2画像3
 紙をやぶいたり、ちぎったりする中で偶然できた形からイメージを広げていきました。「縦向きやとこうもりに見えるけど、横向きやったら波の形みたい。」と見る向きを変えてみたり、できた形を重ねたりすると、どんどん新しい形が生まれ、イメージの世界が広がっていったようです。偶然できた形を大切にしながら、パスで表情や模様を描き加えました。「どんな破り方をしたの?」「何を描いたの?」と、ご家庭でも話題に挙げていただければと思います。

は組 ぐんぐんそだて おいしいやさい

 畑に植えたミニトマトは、葉っぱを大きく広げ、たくさんの花をさ咲かせています。また、教室で芽を出しエダマメは、畑に植えました。どちらも大きく育ってほしいものです。

画像1画像2

は組 合同運動会に向けて

 今日は中京支部育成学級の『合同運動会がんばるぞの会』をリモートで交流しました。会場校の朱雀第七小学校のみなさんが、司会を務めてくれました。学校紹介や準備体操練習、応援コールをみんなで行いました。また、今回初めて行う「みんなでバルーン」の練習もテーブルクロスを使って行っています。「お買い物ミッション」では、カレーの材料をそれぞれの学校で作成して取り組みます。朱二校の担当はニンジンで、お花紙を使ってていねいにつくりました。7月の合同運動会を楽しみにしています。
画像1画像2画像3

6年生 修学旅行「玉ねぎほり」

玉ねぎほりです。
大きい玉ねぎのほうが肉厚でおいしいと聞いたのでできるだけ大きい玉ねぎを探してほりました。
大収穫です。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行「あすたむらんど徳島」2

科学館と冒険の国の後、カレーライスの昼食です。
ここで水の補充もしてもらいました。
この後、玉ねぎほりに向かいます。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行「あすたむらんど徳島」

修学旅行2日目です。
子どもたちは、みんな元気に起きました。
部屋の片付けもばっちり行い、バイキングで朝食もしっかり食べていました。
あすたむらんど徳島では、クラスごとに科学館と冒険の国で楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行「ホテル到着」

ホテルに到着後、入所式を行いました。
散策は、敷地内の高台から周りを一望しました。オーシャンビューでとてもきれいでした。
お風呂、大きなお風呂や露天風呂を満喫しました。
夕食は、バイキング、みんないっぱいおかわりをしていました。
お土産の買い物も「どれにしようかな。」と楽しみながら選んでいました。
  
画像1
画像2
画像3

5年 体育 新体力テスト

画像1画像2
6月5日(木)に体育の学習で新体力テストを行いました。
長座体前屈,反復横跳び,上体起こし,立ち幅跳びの記録を取りました。
昨年の自分を超えられるよう,全力で取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp