3年 外国語活動「あいさつをして友達になろう」
外国語活動では、オリジナルの名刺をつくって友達と挨拶を交わしました。言葉だけでなく、お辞儀や手を振るなど身振り手振りもいっしょに行い、少しずつ外国語でのコミュニケーションに親しむ姿が見られました。
【3年】 2025-05-16 18:24 up!
6年生 はばたき目標
最高学年の6年生がスタートしました。どんなことをがんばりたいかを話し合い、はばたき目標が完成しました。はばたき目標は、「SKY 最高学年として 輝こう やってみよう」です。最高学年として、一人ひとりが色々なことに挑戦して輝けるように、そして、卒業の時に大空にはばたいていけるようにという思いがこめられています。
【6年】 2025-05-16 18:24 up!
ヨムヨム(中高学年)
15日(水)、ヨムヨムによる中高学年向けの読み聞かせをしていただきました。中高学年に交じって低学年の顔をちらほら見られました。
今回は「もぐらバス」と「の」の絵本でした。
物語の展開にドキドキ、ワクワクしながら話を聞いていました。
【学校の様子】 2025-05-16 18:17 up!
2年 学校たんけん
1年生と学校探検をしました。「うまく案内できるかな。緊張する。」と言っていた子どもたちですが、1年生の行きたい部屋を聞いてあげたり、看板を読んであげたり、と上手に案内することができました。「1年生が楽しそうにしてくれたから、自分も嬉しくなった。」「まだ行けなかったところも教えてあげたい。」「いっぱいお話して、仲良くなったよ。」と振り返る姿に、2年生らしさを感じました。これからも上級生として頑張ってくれることと思います。
【2年】 2025-05-16 18:12 up!
3年 図画工作「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」
図画工作の学習では、水彩絵の具と水でいろいろな色を作ったり、筆を使って様々な形を試しながら思いついたことを絵に表現しました。色や形を組み合わせ、自分のイメージを膨らませることができました。
【3年】 2025-05-16 18:11 up!
3年 理科「たねをまこう」
理科の学習で「ヒマワリ」と「ホウセンカ」の種まきをしました。先生の話をよく聞いて、鉢に土を入れ、種まきをした後に水やりをしました。「早く芽が出てほしいな」「どんな芽が出るのかな」と子どもたちは芽が出るのを楽しみにしています。
【3年】 2025-05-16 18:07 up!
は組 食の学習
今年度初めての赤井先生によるランチルームでの食の学習でした。テーマは「野菜を食べよう」で、野菜クイズや野菜?ボックスでいろいろな野菜について知りました。また、給食で使われている野菜を確認しながら、美味しくいただきました。
【は組】 2025-05-16 18:07 up!
は組 は組農園
今年の畑にも、サツマイモのツルを植えました。大きなサツマイモができるように、やさしく土をかけて、たっぷり水やりをしました。
【は組】 2025-05-14 18:15 up!
1年 図画工作科『ちょきちょき かざり』
図画工作科の学習で、紙を折ったり切ったりして飾りを作りました。「どんな形になっているかな。」「早く開けたい。」と毎回ドキドキしながら紙を開いていました。自分で作った飾りに満足した様子で「めっちゃ好きな模様。」「これは仮面みたいになっている。」と嬉しそうに話していました。手をつないだ紙人形を作った際には、「これは◯◯ちゃん。」「私は家族で出かけている所にした。」とつぶやいていました。
【1年】 2025-05-14 17:44 up!
1年 生活科『学校探検』
今日は2年生のお兄さん・お姉さんの案内のもと学校を探検しました。1年生だけで探検したときと違って、何のためにある部屋なのか、どんな時に使うのかなどを詳しく知ることができました。手をつないだり、隣を歩たりしながら2年生が優しく声を掛けてくれたので、自分の思いをたくさん伝えられた1年生が多かったように思います。ご家庭でも、どんな教室を見つけたのか、2年生とどんな話を聞いたのかなど学校探検について話題に挙げていただければと思います。
【1年】 2025-05-14 17:44 up!