![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:39 総数:462951 |
は組 ミシンにトライ!手作りで楽しい生活
家庭科の学習で、まず、練習布を使って直線縫い、方向の変え方、返し縫いを練習しました。次に、練習布でコースターを作りました。それから、ランチョンマット作りに挑戦しました。緊張しながら縫いあげました。次の時間には、飾り付けをアイロンでする予定です。
![]() ![]() ![]() は組 サツマイモ調べ 〜長さ〜
収穫したサツマイモのツルをのばして、長さを測ってみました。ツルが曲がっていて、ものさしでは測りにくかったので、巻尺(メジャー)で測りました。1番長いものは、3メートル50センチメートルもありました。測ったあとで、ツルのリースを作りました。
![]() ![]() ![]() 1年 体育科『とびあそび』![]() ![]() ![]() 1年 図画工作科科『すきまちゃんの すきな すきま』![]() ![]() ![]() は組 ぐんぐんそだて おいしいやさい
ゴールデンウイーク明けに植えた、サツマイモを掘る日がやって来ました。とてもいい天気で、走って畑まで行きました。土のところにサツマイモが見えていましたが、なかなか抜くことができませんでした。土をたくさん掘って、力いっぱい引き抜きました。とても大きなおいもが出てきて、びっくりしていました。
![]() ![]() ![]() は組 小さな巨匠展に向けて
今年度も小さな巨匠展のテーマは『小さな巨匠の大きなメッセージ』、小学校のテーマは『あふれる思いでつながる世界 みんなでピース!』、中京支部のテーマは『中京万博〜みんなでつながろう〜』です。万博をイメージして、3つのエリアを作成します。そこに遊びに行っている自分、将来の自分などを想像して、紙粘土で作成しています。
![]() ![]() ![]() は組 サツマイモを描きました。
掘りたてのサツマイモを前にして、「大きなサツマイモだね。」「葉っぱがいっぱいある。」「ツルがぐるぐるしている。」それぞれが、描きやすい画用紙を選び、パスでのびのびと描きました。
![]() ![]() ![]() は組 かたちづくり
算数科の学習『かたちづくり』では、教科書の例題を見て、三角形の色板や棒を組み合わせていろいろな形をつくりました。また、タブレットを使って同じように確認しました。
![]() ![]() ![]() 4年 国語科「ごんぎつね」![]() ![]() は組 がんばった体育DAY
先日は、全校体育DAYでした。一人一人が自分のめあてをもって取り組むことができました。ふり返りでは、「50メートルそうで2位だったよ。」「ダンスをがんばったよ。」「ソーラン節をかっこよく踊ったよ。」と自信をもって伝えてくれました。また、がんばっている自分や友だちをのびのびとパスで描きました。
![]() ![]() ![]() |
|
|||||