京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:34
総数:433776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

は組 みて みて あのね

 粘土をこねたり、丸めたりしながら、友達に見て欲しいものや自分の好きなものを作りました。「あおむし!」「ぎょうざ!」とできあがると声があがっていました。

画像1画像2画像3

3年 体育科『リレー』バトンパスの練習

画像1画像2画像3
 室内でバトン渡しの練習をしました。
 まずは、「はいっ」という掛け声をしっかりと伝え合えるように、ボールを使って練習しました。後ろを見ず、声だけを手掛かりにボールを受け取るのは少し難しいようでしたが、楽しんでボールの受け渡しをしていました。
 次は実際にバトンを使いました。友だちが渡しやすい手の向きや位置にも気をつけることで、たんだんとスムーズにバトンを渡せるようになってきました。
 最後は、掛け声、手の動きに加え、『動きながらバトンを受け取る』練習でした。たくさん練習した成果を次のリレーの学習に生かしてほしいなと思います。

1年生 図画工作「いっしょにおさんぽ」

画像1画像2
 図画工作科では「いっしょにおさんぽ」の学習をしました。いっしょに散歩をしたい仲間を思い浮かべて粘土で表現しました。自分の顔の表情や髪の毛の1本1本まで丁寧に作ったり、うでや足を曲げたり太くしたりして動いている様子を表したり、たくさん工夫ができました。粘土の世界で素敵な仲間とお散歩ができて、とってもうれしそうな子どもたちでした。

3年 算数科『たし算とひき算』

画像1画像2画像3
 『35+24』や『35+27』という計算問題にチャレンジしました。このような問題はこれまでにも筆算を使ってたくさん解いてきましたが、この単元では暗算で解くことがめあてです。「まずは、20を足して、、、」と順序の言葉を上手に使いながら説明したり、「一の位が繰り上がるから、、、」と二つの計算の違いに気をつけながら考えたりしている姿が見られました。
 まとめの後には、自分たちで作った計算問題を出し合って、楽しみながら暗算をしていました。

1年生 国語科「おおきなかぶ」

画像1画像2画像3
 国語科「おおきなかぶ」の学習では、グループに分かれて、役割を決めて音読劇に挑戦しました。どのグループも、読み方や動きを工夫して音読することができました。学習の死後には、多目的室で、い組とろ組で一緒に音読大会をしました。教室での練習も上手でしたが、教室より広い多目的室では、より大きくのびのびと動きをつけて音読をすることができました。クラスの枠をこえてお互いの良いところをたくさん認め合えて、素敵な時間になりました。

5年 のぞいてみると

画像1画像2
図画工作科で「のぞいてみると」を学習しました。箱の中に自分の思い描く世界を作るために、粘土や綿、石や砂を使ったり、箱に穴をあけて光が差し込むようにしたりとたくさん工夫しました。友達と作品を鑑賞し合う時間では「本当にステージみたい」や「夜の感じがするね」といった声が聞こえてきました。友達の考える世界観に触れられる貴重な時間になりました。おうちの方には材料等の準備でお世話になりました。ありがとうございました。

2年 図画工作科「ともだち見つけた!」

画像1
画像2
画像3
いつも過ごしている教室や校舎の中をよく見てみると・・・「ロッカーに目がある!」「そこの壁にも顔を見つけた!」子どもたちはどんどんいろいろな所からかくれている「友だち」を見つけてロイロノートを使って写真を撮りました。どんな「友だち」を見つけたかは、次の図画工作の時間に発表してもらいます。楽しみです。

【4年】図画工作科「ここにいたい」

画像1画像2画像3
図画工作科「ここにいたい」の学習で、運動場のお気に入りの場所を、段ボールを使って作りかえました。
グループで協力して楽しそうに作る姿が見られました。
トンネルがあったり、テレビがあったり、子どもたちのアイディアが溢れる素敵な空間に仕上がりました。

は組 いくつと いくつ

 算数科の学習で、ミニボールを卵パックに入れて数を数える練習をしています。ペアでミニボールを交換して、いくつといくつになったのか発表して、学んでいます。
画像1画像2

6年 【総合的な学習の時間】町歩き

7月5日(水)
 今、6年生では総合的な学習の時間に防災について学習しています。自分たちの命を守るためにどんなことが大切かを考えて、修学旅行で北淡震災記念公園に行ったり、ミニ発表会をしたりと、意欲的に学習してきた子どもたち。
 今日は、自分たちの町を「防災」という視点で見ながら町歩きをしました。実際に自分たちの町にはどんな防災設備や工夫があるのか、災害時にはどんなことに気をつけなければいけないのか、ゲストティーチャーの先生にもお世話になりながら、自分たちの目で見て肌で感じられた町歩きでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp