京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/13
本日:count up5
昨日:89
総数:433443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年】つまみ細工づくり

画像1
画像2
 今日は、つまみ細工を作りしました。講師の先生である木俣さんと、卒業対策委員会の保護者の皆様にお手伝いしていただきながら、心をこめて花かざりを作りました。生地の柄や色、花の形、配置なども自分で考えて作りました。今日作ったつまみ細工の花かざりは、卒業式に胸花として身につけます。みんなで心をこめて作った飾りが、卒業式に花を添えてくれることを想像すると、とってもわくわくしました!卒業式ではお子さんの胸にもぜひ注目してくださいね。
 木俣さん、卒業対策委員会の皆さん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました!

生活科 もっともっとまちたんけん 2

画像1画像2
先週に引き続き、調べたいお店にインタビューへ行きました。楽しみにしていた子も多く、とてもわくわくしながらインタビューへ行く様子が見られました。「人気のケーキは何ですか?」「どのようにして作っているのですか。」など、自分たちの知りたいことを聞くことができて、とてもうれしそうでした。

4年 大谷選手からのグローブ

子どもたちが待ち焦がれていた大谷選手からのグローブを使ってキャッチボールをしました。初めて見たとき子どもたちはうれしそうな様子でグローブを見ていました。キャッチボールをして、「グローブで玉をとるのはこんなに難しいんだ」「ぼくも野球をやってみようかな」と話していました。
画像1画像2

は組 ふゆと ともだち

 昨朝は、実験している色水が、カチカチに凍っていて喜んでいました。今朝は、実験している色水や畑にたくさんの雪が積もっていて、雪を集めたり、雪だるまをつくったりして楽しみました。さらさら、ふわふわの雪に寒さも忘れていました。

画像1画像2画像3

1年生 生活科「ゆきとあそぼう」

画像1画像2画像3
 雪が降る日を待ちわびていた子どもたち。今日は、少し雪が積もったので、念願の「ゆきとあそぼう」の学習ができました。雪をさわったり丸めたりして、雪の感触を楽しみました。中間休みにはとけてしまいましたが、「次の雪はいつかな」と、今から待ちきれない様子です。

は組 ひらがな練習

 水書筆を使って、節分にちなんだ言葉「おに」「そと」の練習をしました。鉛筆で書くよりも筆の方が勢いもあり、のびのびと書くことができました。
画像1画像2

大谷選手のグローブが届きました

画像1
 メジャーリーガーの大谷選手から寄贈していただいたグローブが届きました。
 6年生から順番に回しています。子どもたちは「やっと来た!」と嬉しそうにグローブのサインを触ったり身に付けたりしていました。
 
 以下は、大谷選手からのメッセージです。

 ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。

 この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。

 この3つの野球グローブは学校へ寄付となります。
 それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。

 このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。

 この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。
 貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。

 野球しようぜ。

 大谷翔平

4年 音楽 日本の音楽でつながろう

音楽の学習で日本の楽器として有名な琴、三味線、三線を使った曲を聴きました。子どもたちは集中して音を聴き、音の違いや曲全体のイメージなどをもちながら楽しく聴いていました。ワークシートに書いた後、隣の人と交流しました。友達の意見を聞くことで自分とは違う感じ方をしていることに気づいている子もいました。

画像1画像2

2年 もっともっとまちたんけん 1

画像1画像2
生活科「もっともっとまちたんけん」の学習では、調べたいお店ごとに担当のグループを決めて、まちたんけんに行きます。今週は、校区にある「ほっかほっか亭(お弁当屋)」さんと「コネルヤ(パン屋)」さん担当のグループの子どもたちが、それぞれのお店にインタビューに行きました。「おすすめの商品は何ですか。」「どんなおもいで働いているのですか。」などいろいろな質問に答えていただきました。来週は、また別のグループがまちたんけんに行きます。

4年 とび箱がんばっています!

画像1画像2画像3
体育科では、とび箱に取り組んでいます。
開脚跳びや、抱え込み跳び、台上前転など、様々な跳び方にチャレンジしています。
「もっと強く踏み切ったらできそう。」「怖がらないで、思いっきり跳んでみたら。」「手をもっと前の方についたらいいかな。」と、お互い声をかけあいながら頑張る姿が見られます。友達と高め合いながら、できる技を増やしたり、より高い段を跳べるようになったりしてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp