京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:80
総数:431729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

サツマイモのお料理報告会

画像1画像2画像3
10月27日(火),朝の会でサツマイモのお料理の報告会をしました。先週の金曜日,収穫したは組のサツマイモを使ったお料理をして食べる絵日記の宿題が出ていました。その絵日記の報告会です。お家の方に協力していただいたおかげで,それぞれ違ったお料理の報告ができました。スイートポテトやあまに,サツマイモごはん,サツマイモの味噌汁,サツマイモチップスなどおいしそうなものが多かったです。友達の報告を聞いて自分も食べてみたいという感想も出ました。本来なら,は組の学習の一環として,調理実習をみんなで行い,一緒に食べたかったのですが,残念ながら今はできません。お家の方の協力でそれぞれおいしく食べることができてよかったです。

サツマイモの収穫

画像1画像2画像3
10月22日(木),は組の畑で育てたサツマイモの収穫をしました。以前,畑の手入れをしていた時にサツマイモが少し見えていました。みんな早く掘りたい気持ちでいっぱいで,この日を楽しみにしていました。畑に行き,順番に一人ずつ収穫しました、絵本「さつまのおいも」を国語の時間に学習した後だったので,絵本のようにツルをもって抜きました。スッポーンと抜けて,サツマイモがぶら下がっているのを見てうれしそうでした。絵本のように豊年満作とはいきませんでしたが,かわいいサツマイモをみんなで分ける分はしっかり収穫できました。

食の学習

画像1画像2
有田先生と一緒に食の学習をしました。
テーマは「食べることの大切さを考えよう」
授業冒頭の,「食事をしないと・・・」という先生からの問いかけには,
「元気が出ない」「眠たくなる」「風邪や病気になりやすい」「成長できない」などとたくさん声が上がっていました。やはり食事の大切さには,普段の生活経験からもしっかり感じ取っている様子の子供たち。
授業後半には,5大栄養素についても教えていただきました。
その後の給食では,「豆腐・肉はタンパク質やからしっかり摂らな!」なんて会話も聞こえてきました。
ご家庭でも話題にしてみてください。

ズームで交流

11月10日(火)に,2・4・6・8なかよし会と西ノ京中学校の中学生とズームを使って交流をすることになりました。そこで10月15日(木)に,みんなで中学生に聞きたいことを考えました。中学校ってどんなところか少しでも知っておけば安心です。出た意見は,給食や掃除,休み時間はどうしているのか,クラブにはどんなものがあるのか,中学校でがんばっていることはなんなのか,といった学校生活についてのものです。また,中学を卒業したらどうなるのかといった卒業後についてのことも出ました。ほかの学校とも相談しながらいくつか知りたいことを知ることができたらと思います。懐かしい先輩と話せることもみんな楽しみなようでした。今から待ち遠しいです。
画像1画像2画像3

ハロウィンの飾り

10月20日(火),図工の時間にハロウィンの飾りをみんなでつくりました。大小のかぼちゃの「ジャック・オ・ランタン」やお化け,帽子,こうもりをつくりました。色画用紙に絵を描いて切ります。それぞれの児童らしい絵が描けていました。ポイントは,はさみを使って切り取ることです。線のとおりにはさみで切るには,細かく難しいところがあります。かぼちゃのでこぼこやこうもりの羽,お化けの曲線などは細かい作業が必要になります。紙を回したり,はさみの根元や先を使ったりと工夫して切らなければなりません。それぞれの実態に合わせて切り方については指導者が声をかけて切るようにしました。みんな苦労しながら楽しんで切っていました。
楽しい飾りがたくさんできたので教室を飾るのが楽しみなようでした。この日は,時間が足りなくて一部分を後日つくり,10月26日(月)にかざりました。ハロウィンの雰囲気が出てみんなの気持ちが盛り上がりました。

画像1画像2画像3

6年生・防災町歩き

画像1画像2画像3
 防災寺子屋の太田さんや立命館大学の方々にご協力いただき,「防災町歩き」をしました。自分達の町の危険な場所や命を守ってくれる仕組み,災害時の集合場所などをみつけながら校区を歩きました。普段あまり気にしていなかったシールや看板なども災害時に私たちの命を守ってくれる仕組みだということを知りました。危険な場所や建物などもみつけたので,今後はそれを発信するために,まとめの活動をしていきます。気候にも恵まれ有意義な学習をすることができました。

4年 ダンスで「四季」を表現しよう

体育の学習では,表現運動に取り組んでいます。ろ組では季節をダンスで表現しようと頑張っています。最初は恥ずかしがっていた人も,友達ののびのび楽しそうに踊る様子を見て,身体を動かせるようになりました。「春といえば桜が舞う感じじゃない?」「夏はエネルギッシュだ!」など,グループでの相談も面白いです。
画像1画像2

あそんで ためして くふうして

画像1画像2画像3
 今日は,生活科で「あそんで ためして くふうして」の学習をしました。今日からは,いよいよおもちゃ作りです!「うまくいかないなぁ…」「こうしてみたらどうかな?」などと,グループの友だちと協力しながら,おもちゃ作りをしていました。また,来月の学習発表会で,保護者の方々に楽しく遊んでもらえるようにと,一生懸命取り組んでいました。
 来週からのおもちゃ作りで使えそうな廃材があれば集めておくことを子供たちには伝えています。(特に,インスタントのカップ麺などの,発泡スチロールのカッブが不足しています。)また,引き続き廃材集めにご協力をよろしくお願いいたします。

表現運動

画像1
 体育の学習では表現運動をしていて,「京炎そでふれ!」という踊りに挑戦しています。京都の通り名唄が入っていたり,歌舞伎や舞妓さんの振りが入っていたりと京都らしい踊りです。体を大きく動かして元気よく踊っています。

3年生 キラピカ掃除名人!!

自分たちの役割の場所を素早くていねいに終わらせ,もう一つ。


机やいすの脚裏についているほこりを取りました。


3年生,掃除名人がどんどん増えています!!!嬉しいですね!!!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校運営協議会

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

本校の研究(英語教育)

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp