京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:38
総数:432097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

食の学習がありました(い組)

画像1
 「野菜となかよくなろう!」というテーマで,食の学習を行いました。
 好きな野菜と苦手な野菜の話になると,「ピーマン苦手な気持ちわかる。苦いもんなぁ。」「きゅうり好きなの一緒や!」など,友達の意見に共感している姿が見られました。栄養教諭の有田先生に「野菜の村の村長はだーれ?」という紙芝居を読んでもらい,それぞれの季節の旬の野菜についても学びました。じゃがいもやキャベツなど,紙芝居に出てこなかった野菜についても,友達と相談したり,紙芝居に出てきた似ている野菜から推測したりして,旬の時期を考えていました。最後の振り返りでは,「旬の野菜にはたくさんの栄養があると知ったので,好き嫌いせず食べたいです。」という素敵な言葉を聞くことができました。
 給食では,いろいろな旬の野菜が出てきます。季節を感じながら,おいしく食べてほしいと思います。

【5年生】流れる水の量とその働きの関係を調べよう【理科】

画像1画像2画像3
 理科「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習で,流れる水の量とその働きの関係を調べました。グループごとに川のモデルに水を流し,流れが速いところ,まがって流れているところ,流れが緩やかなところ,それぞれにどのような変化が起こるのかを観察しました。さらに,水の量を増やして同じように観察しました。
 子供たちは,実験の結果から,流れる水には,土をけずったり,けずった土をおし流したり,積もらせたりする働きがあること。水の量が増えると,水の流れは速くなり,その働きが大きくなることを導いていました。

6年生・総合の学習

画像1画像2
 今日はコンピューター室での学習です。それぞれが自分の学習問題を解決するために情報を収集しています。テーマは「防災」です。地震,土砂災害,津波,洪水など様々な自然災害から命を守るためにできることを調べ,5年生に向けて発信する予定です。

1年 自分たちで帰ることができるかな

画像1
画像2
1年生は今週から,自分たちで下校をする練習をしています。
教室で「さようなら」をした後,自分たちで帰る方向が同じ人と集まり,自分たちで人数を確認し,自分たちで正門を出て下校します。
「みんないますね?」「まだ揃っていないから待とう」
下校時には,子どもたちの一生懸命な声かけが聞こえます。
色々なことができるようになっていきますね。

1年 二学期にも慣れてきましたね

画像1
画像2
画像3
夏休みが明けてから3週間が経ち,1年生も二学期の学校生活に慣れてきました。
二学期にはかたかなや10よりも大きい数の学習をするようになりました。
また,休み時間の過ごし方や掃除方法,下校の仕方等,一学期よりも自分たちで考えてすること・できることが増えてきました。
子どもたちはどんなことにもやる気いっぱいの様子です。

6年生・久しぶりのミシン

画像1画像2
 ミシンを使ってのトートバッグの製作が始まりました。最初は久しぶりのミシンに戸惑う姿も見られました。使っていくうちに感覚を思い出してスムーズに進められるようになりました。完成が楽しみです。

図工クラブ 活動中!

画像1
画像2
画像3
9月14日(月)には,今年度二回目のクラブ活動がありました。
図工クラブは児童の要望を受けて,今年度から新しく始まったクラブ活動です。
第一回のクラブ活動でどんなことをしたいか相談し,この日は手形アートに挑戦しました。
「とにかくたくさん手形をつけよう」「水っぽくした方が面白いんじゃない?」
色の組み合わせも絵の具の濃さも,すべて自分たちで考え,協力して活動に取り組みました。

4年 全校体育DAYに向けて

画像1画像2画像3
今年はコロナ感染防止対策でいつもとは違う形になった体育的行事「全校体育DAY]ですが,スローガンは作りたい!と,プロジェクト委員会から代表委員会におりてきました。そして,学級会を開き,今年の形にあうスローガンを考えました。4いは「最初から最後まで全力で走り切れ!」4ろは「心ひとつに最後までやりきろう」に決まりました。そして金曜日は臨時の代表委員会でした。最終的に決まったスローガンは「新しいかたちでも最後まで全力で楽しもう」です。そのとおり!どんなかたちでもみんなで楽しもう!6年生リーダーはもうすでに動いてくれています。4年生も頑張るぞ!

4年 外国語活動Unit4 What time is it?

Unit4では,時刻や日課の言い方を使って,お気に入りのマイタイムデーの過ごし方について伝え合うゴールに向かって学習しています。これまでマイタイムデーの取組を進めてきたけれど,友達がどんな過ごし方をしているのかは,あまり知りません。今回の学習を通して,自分のマイタイムデーを見直すことにもつなげたいです。写真はUnit4-3で,自分の好きな時間について伝え合うペア活動の様子です。アクリル板をはさんで,顔を見合って思いを伝え合うことができました。
画像1画像2

友達の自主学習ノートから学ぶこと

画像1画像2
1学期から毎日欠かさず続けてきている「自主学習ノート」。
友達がどのようなことをしているのかを今回交流しました。
次に生かしてみたいことを聞いてみると,
「色分けをして,見やすくしたい。」
「ふりかえりの内容をより具体的にしたい。」
「自分なりに大切なポイントを書きたい。」
など,見返したときに自分の力になるようにしようとする意欲を感じました。
今日からの「自主学習ノート」がさらにパワーアップしているのが楽しみです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校運営協議会

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

本校の研究(英語教育)

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp