![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:55 総数:320079 |
1年 アサガオの種まき
5月14日(火)アサガオの種まきをしました。
一人ひとり自分の植木鉢に、大切そうにまいていました。家から持ってきたペットボトルを使って、やさしく水もあげました。「いつごろめがでるかな」「どんないろのはながさくのかな」と成長をとても楽しみにしています。 明日から「あさのみっしょん」にアサガオの水やりが加わります。がんばって育てようね! ![]() ![]() がっこうたんけん、たのしかったよ!
2年生と一緒に学校たんけんをしました。やさしく手をつないでくれるおにいさん、教室の前のポスターをゆっくり読んで教えてくれるおねえさんのおかげで、学校のことがわかってきました。たんけんの最後には、学校の地図ももらいました。教室にもどってからも「たのしかった」「いろいろおしえてもらってうれしかった」「こんどはじぶんたちでもいってみたいな」など、話していました。
2年生のおにいさん・おねえさん、ありがとう。これからも、なかよくしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 身体を動かし一生懸命!![]() ![]() まずは,い組がエンドボール,ろ組が鉄棒の学習に取り組んでいます。 5月とはいえ熱くなってきた運動場で,みんな元気に身体を動かしています。 2年生のリーダーシップ〜学校探検で1年生と〜
入学式のお迎えの言葉を立派にやり遂げた2年生。先週は学校探検で1年生に説明するために「校長室とは何をするところですか?」と事前学習でインタビューに来てくれました。
1年生に学校のことをもっともっと好きになってほしいな,と計画,準備を進め,今日が本番です。 校長室にやってきて「ここにある29枚の写真はこれまでの校長先生なんだよ」「もうすぐ10時だから教室にもどろうね」とやさしく説明する2年生。2年生として自覚をもってみんな張り切って1年生をリードする背中は,いつもより大きく見えました。 ![]() ![]() 土曜学習 お茶の教室![]() ![]() 待つ時の姿勢から部屋へ入る時の姿勢など こちらが思わず姿勢を正してしまうほどびしっと鍛えられていました。 まずは姿形から入って,次第に心も入っていくのでしょう。 休日クラブ 友遊が元気![]() ![]() ソフトボールにテニス,そしてブランコ遊びにおにごっこ。 夏の太陽にも負けずに動き回っています。 でも,時にはお茶休憩も必要です。 1年生をむかえる会
今日の3校時には、1年生をむかえる会がありました。○×クイズやじゃんけん列車など、とても楽しかったです。
2〜6年生のお兄さん・お姉さんが作ってくれたメダルもプレゼントしてもらいました。教室に帰ってからも、友達と見せ合いながらとてもうれしそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() 等身大のわたし!![]() 今の子供たちの大きさから一年間で,どれだけ成長するのかとても楽しみです。 1年図工「ひもひもねんど」
今日の図工は粘土を使いました。初めに、サイコロやボールやヘビを作った後、細いひものかたちに伸ばした粘土を使って作品を作りました。カタツムリや橋、リボンや文字など、いろいろなものを作って楽しみました。
![]() ![]() 意見を言うことの大切さ。
「手を挙げて発表すること」が最終的なゴールではなく,「みんなに自分の言葉を伝えること」が大切なのです。
1人,また1人と「自分の意見」を伝え,どんな意見も「認め合えるクラス」が素敵ですね。 |
|