京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:78
総数:431925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習発表会

画像1画像2画像3
寒い中でしたが天気ももち,楽しい学習発表会が行えました。
は組は,朱二城を元気いっぱいクリアし,
1年生は,個性がピカピカ光る演技を披露し,
2年生は,国語で学んだ「スイミー」を仲間と一つになって演じました。
3年生は,素敵な音色を響かせ,
4年生は,民話で有名な「大きなかぶ」を+して,英語で楽しみながら演じていました。
そして,
5年生は,素敵なハーモニーを会場の人に届け,
6年生は,「やまなし」で宮沢賢治の世界を楽しく,そしてしっとりと伝えていました。
みんな一生懸命に演じ,感動を生んでいました。

社会見学「富永製作所」1

11月17日(金)に工場見学に行きました。身近な地域にある工場で,ガソリンの計量機を作っている工場です。工場で働く人の説明を聞きながら,どのように計量機が作られていくのかをしっかりと見ることができました。
画像1画像2画像3

社会見学「富永製作所」2

11月17日(金)の工場見学では,工場内を見て回るだけでなく,工場についての話を聞きました。どのような工場でどのような仕事をしているのか,働く人はどのような願いをもっているのかなど様々なことを知ることができました。最後はしっかりと挨拶をして工場から帰ってきました。
画像1画像2画像3

3年学習発表会練習

学習発表会がいよいよ近づいてきました。リコーダーや楽器の演奏も日に日に上達しています。一生懸命練習していると時間があっという間にすぎていきます。練習できるのも残り2日,精一杯頑張ります。
画像1画像2画像3

6年・狂言ワークショップ

ろ組は8日(水)3・4時間目に,い組は,14日(火)3・4時間目に『狂言ワークショップ』がありました。6年生では,国語の時間に『伝統文化を楽しもう』という単元の学習で『柿山伏』を音読します。狂言師の茂山千五郎さん達に来ていただき実際に狂言を披露していただいたり,狂言を教えていただいたりしました。本物の古典芸能を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

狂言ワークショップ

 11月14日(火)狂言ワークショップがありました。
 狂言についてのお話を聞いた後、「柿山伏」を演じてくださいました。狂言独特の言い回しや動きを楽しみながら鑑賞しました。
 後半のワークショップでは、基本の構えや笑い方・泣き方、歩き方などを教えていただきました。見ていると簡単そうでも実際にやってみると難しかったですが、がんばって取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

秋見つけ

画像1画像2
寒くなったと思ったら、暖かい…。そんな不思議なお天気が続いていますが、あたりはすっかり秋です。子どもたちと学校内を探検すると、金木犀の香りがしたり、アメリカはなみずきの赤い実が落ちていたりとたくさんの秋を見つけることができました。これからさらに秋が深くなると、学校のモミジも紅葉することでしょう。その時の子どもたちの反応が楽しみです。

アサガオのつる

画像1画像2
子どもたちが大切に育てたアサガオですが、生活科の時間につるを輪っか状にして乾燥させました。緑色だったツルは、きれいな茶色に変わり、クリスマスリースになるのを今か今かと待っています。17日の金曜日にリース作りを行う予定ですので、材料をお子さんに持たせてあげてください。

すばこ

画像1画像2
『すばこ』の著者キム・ファン先生が学校に来て、本の読み聞かせを行ってくださいました。本を読む前には、「巣箱ってなんだろうね。」と子どもたちに問い掛け、様々な生き物を例にだし巣箱について説明してくださいました。ぜひお子さんにどんな話を聞かせてもらったか、聞いてみてください。

体育館で練習

学習発表会の練習も2週目に入りました。今週は舞台の上で移動の練習を一生懸命頑張りました。雛壇を使い、基本的にはずっと舞台の上にいる子どもたちですが、前に出てセリフを言う場面もあります。子どもたちは、何回も移動の練習をすることで上手に動くことができるようになってきました。来週は移動に加え、セリフや動き、合奏に歌といよいよ本番に向けて練習していきます。「お家でも練習する!」とやる気満々の子どもたちを、ぜひ応援してあげてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp