京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up49
昨日:80
総数:431778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

育成学級は組との交流学習

 まずはじめに,は組の担任の先生から,育成学級で勉強しているお友だちが楽しくがんばって学校生活を送っていることをお話ししてもらいました。
 その後,はてさて何人だゲームをしました。育成学級のお友だちが楽しんでくれる遊び方をそれぞれが考えて,お互いを大切にしながらみんなが楽しめたひと時でした。
画像1
画像2
画像3

フレンドリー給食 2日目

フレンドリー給食の2日目
今日は5〜8グループの日でした。
少し緊張はあるようですが,高学年がしっかり
気をつかってくれて…和気あいあい!

写真:高学年と低学年のパンの大きさ(左:低学年,右:高学年)
   やはり違いますね!

画像1
画像2
画像3

避難訓練を行いました。

画像1画像2画像3
今日13日(水)10時10分  
・自らが危機回避能力を身に付け高める。
地震による火災の想定で避難訓練を実施しました。
危機回避行動がとれる,避難経路の確認,実際の避難,とスムーズに訓練ができました。

は組さんとなかよくなろう!

画像1画像2
歌を歌ったり、ゲームをしたりともっとは組のお友だちと仲良くなしました。

「京都モノづくりの殿堂」展示学習(6年)

画像1画像2画像3
展示コーナー:
展示ブースは16,京都ゆかりのノーベル賞受賞者コーナー,その他

詳細は6年生のコーナーでご覧ください。

京都モノづくりの殿堂・工房学習に行ってきました。(6年)

京都では優れたものづくりの伝統を受け継いだ工業がさかんです。
日本のものづくりをリードする京都の先端科学の数々

先端技術の原理や組み立て実験を通して,
ものづくりの大切さやおもしろさを感じ,
学ぶ機会がありました。
6年生は2グループに分かれて,
工房体験学習と殿堂ブース展示学習を行いました。
場所:京都まなびの街生き方探究館

写真:「モノを運ぶカラクリをつくろう」
    プログラム,実験の指導は村田機械株式会社様にお世話になりました。
    複数台のカラクリ機構(カム機構・リンク機構・ギア機構)を六角レンチで
    調整して機械を連結してうまくゴルフボールを運べるようにグループで
    取り組みました。
    詳細は6年生のページでご覧ください
    
画像1
画像2
画像3

フレンドリー活動 (フレンドリー給食)

本校では異年齢集団による縦割りグループ活動を大切にしています。
今日からフレンドリー給食が始まりました。(1〜4グループ)
実に和やかなランチタイムでした。
画像1
画像2

かんさつ名人

『ビー玉くらいのミニトマトができてるよ!』『つぼみが6こもできてる!』『15センチメートルも大きくなってる!』と、ミニトマトの様子を、近づいたり上から見たりと色々な方から詳しく観察しました。
さすが!かんさつ名人です。
画像1
画像2
画像3

千成ヒョウタン

画像1画像2
下校時以後,夕方にヒョウタンの花は咲きます。
ヒョウタンには雌花,雄花がありますが雄花が多いですね。
夜,人工受粉をさせるとよく実ができるようです。
ガがきて自然受粉してくれそうですが…


19日(火)実施 中京支部育成学級合同運動会の準備

画像1画像2画像3
6月19日(火)は朱二校を会場に育成学級の合同運動会があります。
各学年ともにお友達を迎える準備をしています。
学年によっては一緒に競技に参加します。
各学年の子どもたちは,中京支部の育成学級のお友達に会えることを
とても楽しみにしています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 6年生を送る会 学級懇談会
3/7 朝ヨム 立ち番・みまもりたい感謝の会
3/8 凛々(音楽クラブ)終了演奏会
放課後まなび教室最終日
3/11 京都市シェイクアウト訓練

学校だより

学校評価

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校だより2

学校の歴史

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp